004:小淵沢でのバッキーボール制作

 


そば処なかしま。自然の中にあって落ち着いた感じ。この画像は「そば処なかしま」ブログページより借用。

■事後報告が遅くなったけれど、10月15・16日に山梨県小淵沢で行った多面体制作ワークの報告をば。当方は直接台風19号の影響は受けずに会場に辿り着いたものの、よもやの大月−甲府間が鉄道も高速道路も断絶という事態発生。

 
 

■それでも遥か遠方より多大な時間をかけていらしてくれた参加者には、感謝の気持ちが絶えない。地方での合宿などはもちろんのこと、参加者に多大な負荷を求めずにすむ都市部でも開催することを心に誓った次第である。

 

■今回は綿棒の軸に色を塗る作業や、ペーパーセメントを付ける作業のヘルプに時間を大いに割かれ、ゆっくり多面体の話をしたり質問に答えたりする時間が取れなかったけれど、そば処「なかしま」が提供して下さった食事時間がたっぷりとれした。

 

■主催者側も楽しそうに制作してくれていて何より(^^)。1つの多面体に腕が2本より4本、4本より6本の方が、多方から一度に作れるので、ゆがみの障子が少なくて済みますね。おおものは複数人数での製作もありだと思いました。小淵沢方式という感じの、外装との間に黒い綿棒を用いることによって、正5角形部分が飛び出しているように見える作り方。

 

■電気を消してブラックライトを当てると、その形が何となく海底の生物か何かのようにも見えてくる。これは製作途中だが、完成したものを回すとまた独特の見栄えがするので楽しい。

 

■回転する方に夢中で、しっかりしたブラックライト照射画像の撮影を忘れていたため、しかたなく自らがしゃしゃり出ている画像となってしまっている。このタメから一気に捩じって回転させる。回転させると様々な見えない線や面が見えてくる。この時はまだ外が明るいので、見え方がまた少し違うかと思われる。回転しているのは制作過程でできる2倍体の正20面体。赤い部分は20-12面体。中心角の正20面体も見える。

 

■こちらは5芒星と6芒星を編み込んで作ったバッキーボール。着色の蛍光ペンは黄色と黄緑色だったのだけれど、ブラックライト下では遠目には区別がつきにくい。上図右の左に見える多面体が、右横にあるバッキーボールの内部に収まる。回転しているバッキーボールとノーマルバッキーボルの大きさの比は1:Φ(1.618…)です。右に見える青い管がブラックライト。画像によって紺色に見えたりピンクに見えたりします。

■主催者のなかしまさんが、ブログにしてしっかりリポートしてくれていました(^^)。画像を撮る暇がなかったので、とてもありがたいです。

https://sobadokoro-nakashima.amebaownd.com/posts/7155264

2019.10.26 Saturday 

 

  GO NEXT PAGE   GO ZONE TOP   GO METATRON TOP