004:小淵沢でのバッキーボール制作
そば処なかしま。自然の中にあって落ち着いた感じ。この画像は「そば処なかしま」ブログページより借用。
■1■10月15・16日に山梨県小淵沢で綿棒多面体制作ワークを敢行した。当方が問題なく会場に辿り着いた直後に、台風19号の影響で大月−甲府間が、鉄道も高速道路も断絶するというよもやの事態が勃発。この時は地方ばかりでなく、参加者に多大な負荷を求めずにすむ都市部でも開催せねばと真摯に思った。
■2■それでも遥か遠方より多大な時間をかけて辿り着いてくれた参加者には、感謝の思いが尽きない。今回は綿棒軸の着色や、ペーセメ塗布作業のヘルプに時間を大いに割かれ、ゆっくり多面体の話や質疑応答の時間が取れなかったが、そば処「なかしま」が提供してくれたたっぷりの食事時間で対話はできた。
■3■主催者側も楽しそうに制作参加してくれた。1つのバッキーボールをチームで一気に作る作業を見ていると、腕が2本より4本、4本より6本の方が多方向から同時に作れ、ゆがみも大きくならず、しかも制作も速いのが分かる。大ものの綿棒多面体は複数人数での合同製作もありだと見ていて実感した。
■4■また小淵沢方式という感じの、外装との間に黒い綿棒を用いることによって、正5角形部分が飛び出しているように見える作り方も面白かった。他者と共に制作すると新しい発見が必ずあるのが有難い。電気を消してブラックライトを当てると、その形が何となく海底の生物か何かのようにも見えてくる。
■5■完成した作品を回すと、ブラックライト照射によって普段は見られない独特の色合いを楽しめたり、残像の形が重なって様々な見えない線や面が見えてくる。回転しているのは制作過程でできる2倍体の正20面体。赤い部分は20-12面体。中心角の正20面体も見える。昼と夜とでも見え方や色合が異なる。
■6■これは5芒星と6芒星を編み込んで作ったバッキーボール。黄色と黄緑色の蛍光ペンで着色しのだが、ブラックライト下では遠目には区別がつきにくい。このバッキーボールとノーマルバッキーボルの大きさの比は1:Φ(1.618…)だ。下左に見える多面体が、右にあるバッキーボールの内部に収まる。
■7■右に見える青い管がブラックライト。画像によって紺色に見えたりピンクに見えたりする。制作ヘルプや綿棒回転などで、撮影に手が回らなかったが、主催者のなかしまさんが、ブログにしてしっかりリポートしてくれていた(^^)。画像を撮る暇がなかったので、とてもありがたい。
https://sobadokoro-nakashima.amebaownd.com/posts/7155264
2019.10.26
Saturday
|