METATRONIC METALOGUE 17 |
024 綿棒で作る5芒星20-12面体をガン見する |
■1■ベビー綿棒60本で5芒星を12個作り、5芒星の各頂点に全部で3つの5芒星を接続していくと、自然と5芒星12面体が立ち上がる事は既に見た。それに対して全ての頂点が必ず2つの5芒星が接続するように組み立てて行くと、結果として頂点は3倍の60個になり、自然と5芒星20-12面体が組み上がる。 ■3■綿棒多面体は面でなく線で構成されているので、内部や反対側も透けて見て取れる。従って逆にこの5芒星だけから作られた5芒星正12面体と5芒星20-12面体上に、その多面体の線分ではなく、本来は見て取れない多面体上での5芒星群の連結が作る形も、実際に目に見える綿棒で辿り見ることができる。 ■5■正6面体と正8面体を相貫させた正8-6相貫体から4角錐と3角錐を全て取り払うと、各辺長と外接円半径(頂点から中心までの長さ)とが等しいベクトル平衡体になる。つまり綿棒でベクトル平衡体を作ると分かるが、ベクトル平衡体は頂点から重心に伸ばした12本の綿棒が全て1点で接続するのである。 ■7■ただし綿棒には太さと大きさがあるので、実際に60本の綿棒の頭を1点に重ねることは物理的に不可能だ。それでも5芒星20-12面体の上に見た1辺1単位の正5角形や正6角形の各頂点から重心に綿棒1単位を伸ばせば、それらは全て1点に集まることが分かる。私達は幾何学的にそれを理解できるのだ。 ================================================================= 20250305 Wednesday |