METATRONIC METALOGUE 16 |
089 情報量過多の名古屋駅周辺を歩き回る昼 |
■1■今朝起きた時、左足の指の甲側に違和感があったので外出は控えるかと思っていたが、陽が射して来たので昼前に家を出た。今日のテーマは腸腰筋。骨盤と腿骨を繋げている唯一の筋肉で、前進や登攀時に足を持ち上げるために使われる。目には見えないが身体内のイメージ感覚で意識して動かしてみる。 ■3■相互乗り入れの名鉄車両は、窓に布のカーテンが付いているので何か温かい感じがする。丸の内で降りて8番出口を左折し、五条橋を渡ると円頓寺商店街がある。昼時はまだガラガラだ。ここの上から左右に伸びるロープが気になっていたのだが、アーケード中央の天窓を手動開閉するためのものらしい。 ■5■道路の反対側で悲鳴がして、薄い紙っべらのようなものが飛んでくる。さらに飛ばされないように拾うと注連縄だった。買ってきたばかりで、お店の軒先に付けようとして飛ばされたみたいだ。追いかけて来た女性に笑いながら手渡す。旅行客のキャリーバッグが人口密度以上に通常歩行を困難している。 ■7■多くの他国の人だけでなく、昔の日本人ですらこれらの中に突然放り込まれたら、異次元か天国かと思いそうだ。しかし如何なる極楽にも地獄や不快はある。無理矢理連れてきてもギャップがあり過ぎて地獄と思う人もいるだろう。納得して空間を共有することの難しさ。しかし目の前は皆極楽の住人だ。 20241227 Friday |