METATRONIC METALOGUE 16

 

089 情報量過多の名古屋駅周辺を歩き回る昼

■1■今朝起きた時、左足の指の甲側に違和感があったので外出は控えるかと思っていたが、陽が射して来たので昼前に家を出た。今日のテーマは腸腰筋。骨盤と腿骨を繋げている唯一の筋肉で、前進や登攀時に足を持ち上げるために使われる。目には見えないが身体内のイメージ感覚で意識して動かしてみる。

■2■地下鉄鶴舞線の優先席に座ったのだが、隣に座った中年男性の口臭が周囲に漏れ出ていた。昔、筒井康隆の小説で口臭が酷くて周囲数メートル以内に人が近づかないサラリーマン上司の話があった。当人は気が付かないのだ。普段は殆ど人と会わない自分も人事でないので気を付けようと思わせてくれた。

■3■相互乗り入れの名鉄車両は、窓に布のカーテンが付いているので何か温かい感じがする。丸の内で降りて8番出口を左折し、五条橋を渡ると円頓寺商店街がある。昼時はまだガラガラだ。ここの上から左右に伸びるロープが気になっていたのだが、アーケード中央の天窓を手動開閉するためのものらしい。

■4■今日は風が強くて、せっかく年末までもっていたイチョウの葉がみな吹き飛ばされている。街中は道路も店先も黄色い落ち葉の乱舞で賑わしい。名古屋駅を太閤口から抜けて歩いてみる。こちら側は未開発なのでかなり昔のままだ。まあ悪い事ではない。見上げると青い空の中を雲がぐんぐん流れていく。

■5■道路の反対側で悲鳴がして、薄い紙っべらのようなものが飛んでくる。さらに飛ばされないように拾うと注連縄だった。買ってきたばかりで、お店の軒先に付けようとして飛ばされたみたいだ。追いかけて来た女性に笑いながら手渡す。旅行客のキャリーバッグが人口密度以上に通常歩行を困難している。

■6■再び駅の反対側に出て歩き回る。寒風に手を取り合い肩寄せて歩く老婆二人。彼女の分までバッグを転がし、よろめいて進む彼氏。スマホ通話していて人とぶつかり、不快な顔をするスーツ姿の人。名古屋は最近物凄く近代的的な建物や施設だらけになった。それを皆当たり前のように使いこなしている。

■7■多くの他国の人だけでなく、昔の日本人ですらこれらの中に突然放り込まれたら、異次元か天国かと思いそうだ。しかし如何なる極楽にも地獄や不快はある。無理矢理連れてきてもギャップがあり過ぎて地獄と思う人もいるだろう。納得して空間を共有することの難しさ。しかし目の前は皆極楽の住人だ。

■8■駅界隈のビル群の中でも人がまばらなスポットは幾つもある。そこに出た時、隅で静かに泣いている若い女性がいた。何か事情は知らないけれど元気出せよ。見て見ぬ振りをしてより早足になる。こんなやたら歩き回る歩行もあるのだな。人に圧倒されて疲弊し過ぎる前に、今日はもう十分と帰路に就く。

20241227 Friday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP