METATRONIC METALOGUE 16

 

043 半径を北に歩いて円周で帰ってくる

■1■こたつの中で猫が鼻をズビズビいわせている。4時半出発。温度は15℃なのに風があるからちょい寒い。今日は北上して大曽根まで行ってみよう。吹上・今池と慣れた道を通過する。吹き上げも今池も嫌いではないるむしろ好きだ。考えたら嫌いなところはほとんどない。まっすぐ進むと名古屋ドームだ。

■2■途中で左折してJR中央線を跨き、赤萩町線に出てさらに北上すれば大曽根に出る。夜の徳川美術館まで行かずに中央線に沿って歩いてみた。地面より低い掘割構造の千種駅から続く中央線のこの部分は歩くにつれて段々せり上がって来て、そのまま高架線の大曽根駅へと続いている。5時17分大曽根着。

■3■大曽根駅前の広場。駅に灯りは付いているが、人は見えない。JRも地下鉄も名鉄もまだ動いていない。何軒もあるカラオケ店舗だけがやたらうるさい。仕方がないので地下鉄名城線の上を走る名古屋環状線に沿って歩く。5時28分、平安通駅を見つける。始発時間を見ると5時32分とある。即乗るべし。

■4■洗面所で着替える時間がないので、上着を羽織ってそのまま改札へ。そこでこの駅は日本で一番短い地下鉄である上飯田線(全長800m)に繋がっていると知り、乗ってみようかと思ったが始発が5時42分なので今日は断念した。猫のハナちゃんが心配だからね。名城線は環状線なので次の次は名城公園駅だ。

■5■名城公園駅は一昨日名古屋城を歩いてから乗った駅で、このまま久屋大通まで乗ってから桜通線に乗り換えれば御器所に帰りつく。名城線は日本で唯一の地下鉄の環状線で、全長26.4kmある。東京の山手線が約34.5kmだからまあ10:13てとこかな。乗車して1周すると48〜52分程。山手線は約60分だった。

■6■古い話だが、前世紀最後の10年間は、山手線内をやはり夜昼たがわず歩き回ってた。渋谷も新宿もほかの駅前も多くは様相が変わってしまい、記憶の中にのみ残る。今訪れても平行世界の田舎者だろう。JRの環状線と言えば、大阪市内を一周する大阪環状線もあるな。1周21.7kmで所要時間は約40分か。

■7■そういえば名城線にも始発から午前9時までの女性専用車両があった。東京で女性専用車両のことを「豚舎」と呼んでいた女性がいたことを思い出す。痴漢に会うよりはいいので仕方なく乗ると言っていた。雨女だった。1985年5月、脳内で銀河を飛び出たBOBが「πを切る」というフレーズを繰り返した。

■8■個人的には固定された概念に気づき、それを超えるという意味に捉えていた。環状線もまあ円周だから、πを切るにはその外に出なければなるまいとか考えているうちに御器所に着いた。外に出ると久しぶりに見るまだ暗い街並み。烏が鳴き交わす。象徴を越えて自己の中心点でもあるねぐらに帰るべし。

20241113 Wednesday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP