METATRONIC METALOGUE 15

 

093 あるよきよあるき

■1■午前2時45分、3時まで家で待つ必要もないので出発。御器所から片側3車線の広い道沿いにひたすら南に進む。下に地下鉄桜通線が走っている、名古屋市道名古屋環状線だ。瑞穂通りとも言う。最初の頃は人間は目覚めてすぐに歩き続けられるものだと自ら感心したものだ。ただ何も深く考えられない。

■2■昼間は考えてから見るが、夜中は見てから考えるパターンだったが、今夜は少し頭が回っていた。さすがに55日目だからか。ちなみに55は1〜10を全部足した数だ。昭和区から瑞穂区を通って山崎川を超えて南区の端辺りで引き返す。東京なら新宿駅から線路沿いに渋谷駅まで行って戻ったほどの距離か。

■3■距離を稼ぐためにたまに小走りを混ぜる。ひたすら腕を振ると、体は浮遊気味に前に進み、足は後から付いてくるような感じ。歩きは筋肉を使うが、走りはむしろ心肺に負担が掛かる。登山では登りは心肺に負担が掛かるが、下りは筋肉に負担が掛かる。走りは登りに歩きは下りに似ている。時速4km程。

■4■車を運転しないので、昔からよく歩いた。東京都内でも夜も昼も良く歩いたものだ。詩人河村悟氏が真冬に敢行したアクティブホームレスを真似て、所有物の大半を処分して居を捨てて、流れ動いていた頃の夜半の景色を思い出す。京都御所のベンチで寝ていて、警備員にライトを照射されたこともあった。

■5■福岡のBOBのところでお世話になっていたことを思い出している時、誰もいない真横で「ご注意ください、道路が狭くなっております」と女性の声がした。センサーで反応する道路工事中の注意を促す録音だった。作業していなくても安全を促す仕組みがあるのは、日本らしいけれどちょっとビビッた。

■6■あれこれとベストな歩き方を語る人はいるけれど、その時々に合った歩き方を意識的に選択するべきで、他者の言いなりに身を委ねるのは情けない。歩道橋のある交差点では、登って道路の写真を撮る。登りは前のめりになって2段ずつ行けるが、夜の下りは1段ずつ丁寧に降りなければちょっと危険だ。

■7■帰り道、瑞穂通りには電柱がないことに気が付いた。中央分離帯のライトや街灯は点いているのだから、配線は道路の地下なのか?帰ってから調べたら、幹線道路の無電柱化の結果らしい。横の道を見ると10メートルほどのところまで電柱が来ているのが分かる。引き籠っていたから気づかなかったのか。

■8■帰室してからに万歩計を見ると、今日は90000歩余だった。日常生活でも身に着けていると、別室や近所への50歩や300歩もカウントに入れようというセコさが逆手にとられて、面倒がらずによく動くという利点はある。おかげで連日1万歩は歩いていることになる。コロナ引き籠りからは大進歩である。

ARU YOKI YOARUKI(或る良き夜歩き)

20241007 Monday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP