METATRONIC METALOGUE 15

 

057 言葉への姿勢を問い正す言葉

■1■非力感や所在なさに付き纏われがちな人は、自分は完璧で在るべきだという高い理想に追い越され、焦燥感にせかされ続けて自意識が疲弊する。不完全で未塾な現今を正視する余裕を。他者にも完全を強要するのではなく、未完で進行形な自分と他者を慈しめる時、未来の道筋は開け世界は麗しく輝き始める。

■2■未知には未だ意味も価値も既存もない。不安や恐怖を和らげたくて他者の思考のふんどしで安直な既存の世界観に共鳴する安寧な近道を選ぶより、むしろ楽観的な生命の裸族で未知を味わおう。目の前に生起することは全て起こるべくして起こると捉え、道すがらの風景にこちらから能動的に意味を与えよう。-

■3■思考は違いを明確に捉え纏めて行く道筋を辿る。叡知はその意識化された違い以外は全て同じという見識を持つ。全一から二元、止揚、四値、五即一…との展開には、冷たい理性だけでなく持続する熱い情熱が不可欠だ。差異と相似を共に見るには認識の分水嶺たる峠自体を見る無重力な慈愛の視座が必要だ。

■4■全一の存在が自らを知るために自らを2つに分ける。等分割でなくφとφ’に分ける。その小さい方がひがみ、大きい方をひかりと呼んでみる。等分からは何も新しい質は生まれない。黄金比の単品は何も美しくない。全体を俯瞰する視座φを見るφ’。中庸は1/2の位置ではない。φと1とφ’という全て。

■5■あるものごとの意味とは、それとの係わり方の入射角だ。意味の書き換えとはその関係性を変えるために自らの立ち位置と姿勢を変えると言う事だ。意味を変えれば価値も変わる。保身のためにすっぱい葡萄表現や卑下した高嶺の花呼ばわりは見苦しい。無意味として関係を断っても世間の価値は変わらない。

20240610 Monday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP