METATRONIC METALOGUE 15

 

053 弥勒ならぬ耄碌 超越ならぬ僭越

■1■「玄」と称する1でも2でも0でもない「それ」が、「自己」と「他者」を分別して原初的二元論を創った。その分別認識を超越すべく2者それぞれを更に2者に分裂して「四値論理」を醸成した。数の初歩的動態(フェイズ1,2,3,4)を経て「吾」(5)が生まれた。自我は「二而不二」を自得して「悟」に至る。

■2■まずは「内なる自己他者問題」。自らの内に未知なる半神を見出し、自らが残る半神であると知ることで「単神」となる。そこでようやく目を外に転じての「外なる自己他者問題」。同様の視座を得た他者たる「単神」との見詰め合いから「四値論理」を経て「二而不二」を知り、比翼たる「双神」を自得する。

■3■1と2のみで万事を語る空間を出て、1,2,3,4の中で5を捉える空間で5即1を覚知した時、最初から1即5であることを再発見するペンターブシステム領域。そこを更にはみ出すために双対立体や補色関係や対概念や正逆倍音等を見て、5の対となるもう1つの5を6として相互に自得する。

■4■片手の5に対するもう一方の手は、5即1を踏まえると6となり、そのまま合算すると10となる。双対だと12進法と20進法。1,2,3,4,5,6の積は720、8,9,10の積も720。5が2つで10、3が3つで9、2が4つで8となる。1,2,3,4,5,6と8,9,10は対になるが7だけが名無し数だ。

■5■両手のひらで創出した10進法。合掌すると1,2,3,4,5と6,7,8,9,10が相接して原初のゾロ目11が5つの55となる。10の3角数は55であり、フィボナッチ数列の第10項も55だ。第2の心を持つ吾と吾は、自己他者で互いの口が小悟と大悟を相互に重ね合い、言の葉となり尖る語りが溢れ出す。

■6■内なる自己他者問題。半神と半神で単神。1,2からの3。外なる自己他者問題。単神と単神で双神。四即一。様々な1,2,3,4…そして5即1が同じ形であると知る。体を介して全て体を現場として、重心として。そこからの環界との不二を遊ぶ汎神と汎神。10進法と12進法と2進法と20進法と。

■7■あなたとわたしが2にして1、2にして4、2にして2が同時にあるいは異時に自得できるならば、あなたとわたしは単なる双神を超えて双神とも汎神とも単神とも半神とも不二であることを知り、そしてそれを生きる。現今の数理は人間の背景であり、それを以ってそれをはみ出し超えて行く。

20240601 Saturday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP