METATRONIC METALOGUE 15

 

050 大乗仏教は 大丈夫今日?

■1■現今、海外のYouTuberやSNSなどで、日本の良さや素晴らしさとして盛んに発信されている様々な在りようを見るにつけ、それに溺れるでもなく無視するでもなく、自分も含めてそれなりに受け取り受け流す時、岡潔の「日本人の第二の心」という表現を思い出す。自覚していなくてもそこにあることを再確認する。

■2■見ている自分を見ている自分を見ている自分…というような自己認識と自己言及の構造表現は、ただ論理的整合性のために無限退行する必要はなく、ただそのホロニックな関係の全体構造を(それが叶わなければフラクタルに)掴めばよいということだ。そしてそれは固定せず常に書き換えら続ける必要がある。

■3■万事万象を分別視することで見えてくる、見ている自分を見る双対の半神。二元分別ではそれは他者や環世界の裏としても捉え得る。他者より極遠であり自我より身近に存在する。混色すると無彩色になる補色や、重奏すると相殺し無音になる逆メロディーのような対の半神に意識を向ける<知>が必要になる。

■4■有彩色は常に補色を求めて混色による無彩色になろうとする。無彩色は明度は極大もしくは極小化により知覚の外に退出しようとする。意識による想起や認識は、裏にある無意識側からの常に様々な相殺の動きにより忘却しようとしている。考えながら考えそのものに囚われない意識の在りように気づくこと。

■5■「情緒」とは、自他弁別本能を捨て去った知性の状態のことと岡潔は言っている。日本人の第二の心と彼が表現したもの。ロゴス的知性とそれを生み出す母体の調和。情緒を含んだ知性。情動や情念や激情などという剥き出しの感情などとは異なる。仏教や道教などの言う正邪を含む「七情」の依って来るところ。

■6■自らを「詩人」と呼び習わしている者の欺瞞と無知。あるいはそれを十分自覚する確信犯的な擬詩作。生き方の絶妙さを操りながら、本当の詩を掴ま得たいと渇望しつつ、仮初の詩もどきしか顕現できないからこそ詩人を名乗る自らを敢えて晒すことで退路を断ち、生きざまそのもので至高の創作を試みる生型。

■7■本当のことは余り語らない日本語。本当のことは余り書き残さない日本語。幸せな時はそれを記録する暇なぞない。その至福の渇望や喪失後の記憶を無意識に改竄しながら語り記された記録。あるいは想像力和駆使した創作としての物語。話の内容は悪に留まらず、その思考や情緒の過程や形も捉え見ること。

■8■「猫を愛するように人間を愛せたら」という渾身の表現も猫好きでない人には特に響かないし、「あの試合前の空気の緊張を想起し」と文字列にしても若い頃に体を極限にまで追い込んで鍛えた記憶がない人には伝わらない。それでも見る人聞く人味わう人の感性や能力を貶めず、自らの表現力を高め行く努力を。

20240523 Thursday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP