METATRONIC METALOGUE 15 |
032 数を数える数え方はサン数だから |
■1■<フュンク・ウレの数烈>というものがある。<フィボナッチ数列>が初項1、第2項1で、以下順次前2項の和なのに対し、初項2、第2項10の設定で後は同じ数列だ。第12項が1000、13項が1618、14項が2618でそれぞれ黄金比φの小数点以下3桁までの1000倍になっている。12はもちろん2+10でもある。 ■3■日本語の数詞で1000は<ち>に相当する。漢数字では千<セン>(中国語ではチェンと発音する)と書く。日本語の片仮名の<チ>は漢字「千」の変体であり、平仮名の<ち>は「知」の草体である。「ひふこよいむなやこともちよろず」と数を数える日本人の数の位取りは一桁上の万進法(10000)である。知を超える。 ■5■1,2.3.4,5,6,7,8,9,10,100,1000,10000。(ひ,ふ,み,よ,い,む,な,や,こ,と,も,ち,よろず)上代日本語の数詞は13の数で5桁、10000までを表している。ギリシアの数体系で最も大きなまとまりは万だった。ギリシア人は1万の1万倍(1億)の少し先まで数を表示できた。日本の数。 20231227 Wednesday |