METATRONIC METALOGUE 15

 

032 数を数える数え方はサン数だから

■1■<フュンク・ウレの数烈>というものがある。<フィボナッチ数列>が初項1、第2項1で、以下順次前2項の和なのに対し、初項2、第2項10の設定で後は同じ数列だ。第12項が1000、13項が1618、14項が2618でそれぞれ黄金比φの小数点以下3桁までの1000倍になっている。12はもちろん2+10でもある。

■2■これは単なる比喩的表現だが、3次元において10進法で考え、二元的分別で言語を操る現世人は、(10×10×10=)1000を基底とした発想で生活している。地球型内惑星である水星・金星・火星の公転周期が、意味有り気に(88+225+687=)1000日だし、月の地殻は地球の約1000倍硬い。磁場は1/1000である。

■3■日本語の数詞で1000は<ち>に相当する。漢数字では千<セン>(中国語ではチェンと発音する)と書く。日本語の片仮名の<チ>は漢字「千」の変体であり、平仮名の<ち>は「知」の草体である。「ひふこよいむなやこともちよろず」と数を数える日本人の数の位取りは一桁上の万進法(10000)である。知を超える。

■4■現在の日本では大数を表現する時、『塵劫記』の1634年(寛永11年)版に順じて、「一、十、百、千」を入れ子にして10000倍ごとに万、億、兆、京…と数詞を変える位取り万進法が用いられている。数字を3桁で区切る西洋式より4桁ごとの方が適している。0が3つか4つか、4桁か5桁かの次元壁。

■5■1,2.3.4,5,6,7,8,9,10,100,1000,10000。(ひ,ふ,み,よ,い,む,な,や,こ,と,も,ち,よろず)上代日本語の数詞は13の数で5桁、10000までを表している。ギリシアの数体系で最も大きなまとまりは万だった。ギリシア人は1万の1万倍(1億)の少し先まで数を表示できた。日本の数。

■6■開知くんの「地球暦」は太陽系内惑星の原寸の1兆分の1であるところも超クールだと捉えている。3桁区切り(千)と4桁区切り(万)かの戦いではなく融合としての0が12個だから、1,000,000,000,000と区切っても1,0000,0000,0000と区切っても、どちらでも等価に見えるし、兆クール(←あ、誤変換/笑)。

20231227 Wednesday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP