METATRONIC METALOGUE 15

 

023 寒い冬ざれの朝早く

■1■数を数えて世界を知る道筋もある。正6面体と正8面体の線数は12本同士だからその和は24本だ。3次元空間にフィットする2立体の相貫体から、重畳する部分を切り出したものがベクトル平衡体でその線数は24本。正12面体と正20面体の線数は共に30本だ。ベクトル平衡体に6本足せば正20面体になる。

■2■3次元空間でそれをなすには、シンプルに3軸直交の双方向分である6本を、加えればよい。面でなく線だけの多面体ならすぐにできる。ベクトル平衡体をわずかに変形させるのだが、線だけなので難しきない。正方形の対角線√2を単位長1にするだけだ。難しい数式や立体幾何学は知らなくてもよい。

■3■子供でも簡単な説明ですぐにできる。小学生のある子は、ベクトル平衡体と正4面体を並べて、その横に正20面体を置いて「これとこれがこれ」と言った。線数24+6=30とかと解説する必要もない。それぞれの中にあるプラトン立体を、眼前に作り出した形に重ねて共有する。眼前の形は神聖でなく自然。

■4■知覚器官が3軸直交基底だから空間を3軸直交系に捉えるのは自然だ。しかしそこだけに留まる必要はない。既にそれを見ている視座はその外だ。正6面体だけ基本にしていても難しい。むしろ正4面体を見詰めよう。正4面体が2重だと正6面体に、5重だと正12面体になる。美しく楽しく力強い真実。

■5■皆まで言わない。言い切ると途端に宗教化して、聞く者を強制的信者に闇落ちさせ易い。ずらずらと自らの思考の軌跡を語る楽観愚者。伝わり難いと沈黙する悲観鈍者。もちろんその言い切り具合が最も難しい。しかしそれでもおしゃべりするように部分の真実を語り合い、響き合いながら真実になる。

■6■自らの両手を前に伸ばし、片方の肘をまげてそこに正4面体を見る。両腕を左右にぐるぐる回して、その真ん中にいる自分がベシカパイシスだと妄想する。両手を胸で×にしてダメ出しするのでなく、ウルトラマンのように構えて星形8面体光線を出す。私たちの体に重ねて様々な形を見てそれを生きる。

■7■眼前の世界や人間を否定して上次元に行こうとする道筋は選ばない。現世を肯定してもそこに耽溺するわけではない。肯定も否定も肯定して、超えて行く。どこかここでない別所にいくのではない。別所をここに重ねるのだ。イッてる奴もキちゃってる輩も、元々重なっている「ここ」を行き来すれはいい。

■8■寒空の中、赤信号の前で立ち止り数を数える少年。1,2,3,4,5…。朝の集団登校で下級生を確認している。数を数えられる幸せ。数を共有できる幸せ。1,2,3次元で線・面・胞を語り、3,4,5をプラトン立体の上に見、5,6,7芒星を編んで空間を反転する。今が7,8,9の最中で全て10中にいる

■9■十中八九間違いない。「枠」を作って9から10に進むと「粋」になる。8方向を表す「米」の字に「九」から「十」への道筋を指し示す「粋」。単なる駄洒落に被せて遊ぶも伝えるも文字の有難さ。文字が聖なるものなのではない。それを用いてやり取りする本質がそれなのだ。それでも丁寧に書いた文字は美しい。

■10■プラトン立体は美しい。世界も隅々まで美しい。神聖なものには神聖と言う冠を付けて貶める必要もない。もちろん神聖視しても1ミリも汚れない。数も形も言葉も音も、色も星々もみな体の外と内にある。体そのものがベシカパイシスのようにそれらを内包しているからだ。反転を反転解凍するレンジ。

■11■信号が青になり、小学生の列が横断歩道を渡る。停車する車の中のオジサンの顔が優しい。曇りがちの窓ガラス越しに、自分だけのそんな世界劇場を見る。机の上の綿棒多面体が絶妙の角度で回転対称軸に重なっている。このまま死んでもいいような至福感に鷲掴みにされる。そんなことは誰にでもある。

■12■それすら妄想としっかり自覚させるように救急車がサイレンを響かせてくる。背中を寒さが固まらせる。まだ己の体が動くことの有難さ。今少し身骨を軋ませながら、泥土や濁水でもある光り輝く世界の中を、沈黙せず言い切りもせぬ匙加減を求めながら、既に枯れた自己愛を鼓舞するように机上に戻る。

20231218 Monday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP