METATRONIC METALOGUE 12

 

055:10角形穴の綿棒多面体トーラス

■最近作った、10角形穴の綿棒多面体トーラス。以前3,4,5,6角形穴のトーラスを作った時は、基本的に正4面体と正8面体の組み合わせで空間を充填させて作ったけれど、これはデルタ10面体(正5角錐を底辺で貼り付けた形)を10個つなげ合わせての多面体トーラスだ。

■補強と接合のつもりで隣りと1本でつないでいくと、自然に7角形穴のトーラスになってしまう。ドンピシャではないのだろけれど、綿棒の特性上ちゃんと輪になります。誰か正確な計算をしてください(^^)。


似て非なる7角形穴と6角形穴バージョン

■これも計算抜きの話ですが、補強しないでただ線1本を共有させて隣りと繋げていくと、10個でほぼ最初のデルタ10面体と接合する形になります。ペーバーセメントだし、線での接合だからかなり変形します。

■平面の上において、接合部分をボンドなどでうまく固定するときれいなかたちになります。固定できたら、壁やドアの内側にリースのようにぶら下げると結構きれいです。

■普通の多面体もそうですが、日々の生活の中で、目の端にでも構造の整った形を捉えられれば、心身の健康にもよろしいかと思います。詳しいことは薬事法その他に引っかかるので(笑)明言はしませんが、多面体と自分との関係から生起する諸現象を確かめてみるのもいろいろ面白いかと。

■最後にデータを。この10角穴トーラス(トーリース?…笑)は正3角形の凹凸100面体であり、綿棒は140本使用します。ドリームスペルでの私のキンは<kin140:黄色い惑星の太陽です。twitterの文字数はマックス140文字だし、7のピラミッド数は140(=1^2+2^2+3^2+4^2+5^2+6^2+7^2)だし…。

■この際、プチ「数のオタク話」も添えておくなリ。(笑)

・365日を黄金分割すると225日と140日になる。
・10の階乗は地球の140回分の歳差運動周期に等しい(10!=3628800=140×25920)。
・直径1キュービットの回転尺を140回転させると大ピラミッドの底辺長になる(0.524×140π=230.467…m)。
・正9角形の内角は140度であり、その総和は1260度で14直角である。
・空気の臨界温度は約−140度Cである。
・ウラン238とウラン235の存在比は140:1である。
・列車の通常速度は140km/hである。
・土星の大気圧は140キロパスカル(=1.4×105Pa)である。

2019.05.19 Sunday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP