METATRONIC METALOGUE 12

 

045:4−2−3の次は1か4か?

■1■4−2−3。「朝は4本、昼は2本、夜は3本の足を持つものは?」という問いかけ。答は一応「人間」。魚類からの進化の道筋で、色覚は最初4色色覚だったが、爬虫類全盛の時、哺乳類は夜生活していたので2色色覚になり、後に3色色覚になった。熟した果実を見つけやすいからという説があった。

■2■しかし霊長類の網膜にある錘状体細胞のうち、赤と青の感受光のピークが人間の変化する顔色のピークと合致していたことが分かった。つまり自然環境に対する色の差よりも、むしろ相互の感情の微妙な差異まで感得できるよう、3色色覚になったという話である。自己他者問題的な理由の変容なのだ。

■3■なお2色色覚の概念図としての画像では整合性上、青と赤の2色の重なりあいのところをマゼンタと示したが、ここは白色でも良い。そして3色色覚の概念図の方では、それぞれの色重ねから2次的にシアン・マゼンタ・黄色が生じ、3色を混色すると白色透明となるとい人間の色覚の概念を表している。

■4■ベシカパイシスを用いた2色色覚の概念図は、そのまま2値的な2元論の世界観を背景にして、その2値どちらである、とどちらでもない(この場合は概念という図に対する地でもある)も含めた四苦分別の図と重なり、3色色覚の方はジャイナ教の七句分別(地も含めれば八句)と重ね見ることができる。

■5■現今の人間は3色色覚が普通だが、最近の研究では4色色覚者も確認されている。特に女性に多い(17%ともそれ以上という説もある)のだが、4色色覚者の絵画も紹介されている。我々から見るとかなりパステル調に見える。、れは当然高次色覚とは別の見え方だ。これは進化の道筋にあるのだろうか?

■6■コロガリズム的には、この4−2−3に対して、最後にさらに1を加えて、現在も進行中のサッカー・アジアカップにおける森保ジャパンの基本的システム4−2−3−1に重ねて見る。17日の第3戦に1トップの「ハンパない大迫」の早期復活を願いつつ、その後日の20日に大津京で話を転がすのです。

2019.01.14 Monday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP