METATRONIC METALOGUE 12

 

044:コロガリズムのラグランジュ点(2)


https://www.universetoday.com/102…/what-are-lagrange-points/

■1■『コロガリズムのラグランジュ点』をまとめた後、このフランス人の名前<Lagrange>と「言語」を意味する英語の<Language>が、アナグラム的に非常に近い文字列だったことに気が付いた。言葉の駄洒落や語呂合わせからも思考を転がして行くコロガリズムとも親和性がある。思考のラグランジュ点とか。

■2■<language>(言語)の語源が<lingua>(舌)に由来する。また音の近さからは印・記号・標識を意味するサンスクリット語の<li?ga>があり、ヒンドゥー教では崇拝の対象であるシバ神の象徴として男性生殖器をかたどった像をも意味するが、ラグランジュ点の呼称がエロ4とエロ5ではやはり直截に過ぎよう。

■3■話のツカミとして『機動戦士ガンダム』を使ったけれど、ガンダムの機種はRX-78といい、時代設定は宇宙世紀0079だった。ウルトラマンの故郷M-78星雲や、タロットカードの枚数や原子番号79:金を連想させられるが、そもそもの作品は1978年に製作が開始され、オンエアが始まったのは1979年だった。

■4■つまり今年は40周年である。40歳以下の人は生まれる前の出来事なので、若い人たちにとってはツカミにはなっていないことに、遅まきながら気が付いた。しかし以降何度も再放送され、続編や関連物語が連綿と作り続けられたので、古典として捉えられている作品ながらその名を知らないものは少ない。

■5■このラグランジュ点の概念図の多くは、そのL4L5と2つの天体が作る正3角形対を右側か真上に描かれている。この図形そのものも転がしてみたら、突然このラグランジュ点L3,4,5及び月と地球の位置と月の軌道を結んだ形が突然、平和運動や反戦運動のシンボルの「ピースマーク」に見えて来た。

■6■1958年に英国人ジェラード・ホルトムが平和団体の核軍縮キャンペーンのために作った、矢印を丸で包んだようなシンプルなあの形だ。1960年代後半から平和・反戦の象徴として、ヒッピーも含めて世界中に広まった形だが、個人的には小野の「小の」というマークにも読めるので、悪い気はしなかった。

■7■このデザインは手旗信号で核軍縮(Nuclear Disarmament)の頭文字を組み合わせてで囲んだものだ。手旗信号でのNは両腕を斜め45度で下ろした形だから、正確にはラグランジュ点の60度とは異なるけれど、差異よりも相似を持って転がし行くコロガリズムだから、身体感覚的に60度でも自然体でOKだ。

2019.01.06 Sunday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP