METATRONIC METALOGUE 12

 

043:コロガリズムのラグランジュ点(1)

■1■2019年1月3日の午前10時26分、中国の無人探査機「嫦娥4号」が月の裏側への着陸に成功した。これにより2つの「世界初」を実現することになっている。1つは月の裏側で調査活動をすること。もう1つは月の裏側のラグランジュ点L2に中継衛星を置き、観測したデジタルデータを転送することだ。

■2■ラグランジュ点L2と言えば、往年の『機動戦士ガンダム』ファンがだまってはいまい。地球連邦軍と戦ったあのジオン公国があった場所だからである。ラグランジュ点とはザックリ言えば、楕円軌道を描く2天体の重力場の中にある平衡点のこで、L1からL5まで全部で5個あることが知られている。

  

■3■このアニメは、ジオン公国が地球連邦政府に宣戦布告して、L4のサイド2の第8号コロニー「アイランド・イフィッシュ」を地球に落とすという衝撃的な事件から始まっている。話は残念ながらその物語のその後ではなくて、この地球軌道上の前60度と後ろ60度の位置にあるL4とL5についてである。

■4■天体の「三体問題」の例外解であり、L4とL5は力の釣り合いから地球・月間の距離を一辺とした正3角形の頂点に位置する。では妄想を始めよう。地球を周回する月の軌道を、仮に384400kmを1辺とした円に見立てて、月自身にも円を描くと、月と地球とL4・L5で仮想のベシカパイシスが描ける。

■5■このラグランジュ点は地球と月だけでなく、太陽と惑星との関係にも当てはまる。太陽−木星系で木星軌道の前後60度近辺にある前トロヤ、及び後トロヤ小惑星群は有名だ。さて妄想再開。太陽−地球系にも当然当てはまる。L3の位置は、反地球とも言われる架空の(非物質の)星クラリオンとも重なる。

■6■まあ実在するしないは別の話として、L3にクラリオンがあると仮定すると、太陽−クラリオン系も想定できて、その軌道上の前後60度の位置にもラグランジュ点L4とL5が在ることになり、L3に地球がある。地球と反地球合わせると、軌道上に6つのラグランジュ点からなる正6角形が見て取れる。

■7■次は太陽系時空間地図と称する「地球暦」を見てみよう。1日1日の暦の上の日が、地球軌道上の地球の位置でもあるのだから、その前方60度には60〜61日後の未来があり、後方60度の位置には60〜61日前の過去があるとも言えるだろう。その位置の時空が今日から見て安定しているとはどういうことか?

■8■占星術に重ねれば、アスペクトが60度及び120度は協和し相性も良い角度であり、色彩学的に見ても調和する配色同士の関係となるのだから、人間の60進法的な発想も含めて、暦の上で時空を超えて共振し易い位置であるなどとイメージを広げることもできるのではないか。地球暦上のラグランジュ点たち。

■9■固定したニ至ニ分(夏至,冬至,春分,秋分)のスクエア90度と、日々共に動く120度トライン及び 60度セクスタイルの対比についても『地球暦』に重ね見て、3次元的な時間を少しだけはみ出していく共振タイムトラベル妄想も転がそうと思ったけれど、自己他者問題に辿り着けないままで今日は打ち止め。

2019.01.05 Saturday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP