■1■人間にとってのミクロとマクロ。何らかの物理的意味を持ちうる最小の長さの単位は「プランク長」で、1.6×10^?35mだ。また「観測可能な宇宙の直径」(宇宙マイクロ波背景放射の共動距離の2倍)は930億光年=880Ym(ヨタメートル)で10^26mだ。後者を前者で表すと、5.444×10^61プランク長となる。
■2■科学的世界認識が全てではないが、この人間にとって意味のある大小スケールの中間をとってみると0.1mm
になる。ちょうど人間が裸眼で認識できる下限のオーダーだ。さて卵子の大きさは0.1〜0.2mmで、ちょうどこのサイズに相当する。また人間の成人身長は1?2mに収まろう。1:10000の比である。
■3■地球の遠日点距離は 1.521×10^8kmであり、また地球の赤道面における直径は1,2756.274kmだから、この地球-太陽間に地球はほぼ12000個入る計算になる。つまり卵子は受精すれば受精卵となり、月満ちて生まれ、やがて成人となるが、卵子と成人の大きさの比は、地球と地球-太陽間の距離とほぼ等しい。
■4■見えない大きさから出発して、見る側の当体となる。卵子が受精して卵管の中を子宮に向かう10cmほどの距離すら1000倍のスケールだ。地球の1日に対して、水星と金星と火星の公転周期の合計1000日に相当する。人間の大きさまでは、月の公転周期と地球の公転周期を掛け合わせた10000日のオーターだ。
■5■地球と地球−太陽間の距離、卵子と人間の大きさの「比率」を、単なる同一空間・同一次元においての「比喩」を超えて、地球と卵子、及び地球−太陽間の距離との関係を、今自らを介して見えないものから見る当体になる…小さすぎて見えない受精卵と、大きすぎて見えない地球に重なる…道筋の暗示。
水星88日+金星225日+火星687日=1000日
月公転周期27.32日×地球公転周期365.2422日=9978.4日≒10000日。
2018.08.27
Monday
|