METATRONIC METALOGUE 12

 

025:精子と卵子と生殖の3態と

■1■内臓にはその働きによって、呼吸器系・消化器系・泌尿器系・生殖器系・内分泌系の5種に分類される。そのうちの生殖器系だけは、個体を超えて過去と未来を繋ぐ器官であるとも言える。生殖には無性生殖・有性生殖がある。有性生殖にも他者との接合によるものと、個体の単体での自家生殖とがある。

■2■人間の受精卵(0.1?0.2mm)と同じ大きさのゾウリムシの生殖を見てみよう。ゾウリムシは長さが0.09〜0.15mm、幅は0.04mm程の単細胞生物で、上述の3種類の生殖をする。先ず無性生殖だが、体軸の中央部分がくびれて、同じ遺伝子の2体に分裂する。これには150〜700回の限度があり、以降は死滅する。

■3■ゾウリムシには雄と雌にそうとうするE型とをO型があり、異なる型同士で小核交換し合い、移動しなかった小核と融合する。何度かの分裂と消滅の後に、最初の2体から8体ができる。ゾウリムシは精子と卵子に相当するものを併せ持ち、それを交換することでDNAの修復と組み換えが行われている。

■4■他の単体との接合によって、ゾウリムシの分裂の回数限界はリセットされる。新たにまた150〜700回の分裂が可能となるのだ。ただし最初の約50回ほどは未成熟のため、他者との接合による有性生殖はできないが、基本的にはこれを繰り返すことでゾウリムシ無限に生存することが可能ということになる。

■5■なおゾウリムシは自らの中に精子と卵子に相当する小核を持っているので、接合する相手がいない時は個体内で小核を減数分裂させることにより、自家受精を行うこともできる。ここでも分裂回数はリセットされるが、最も生存確率の高まる他者との接合によるものより、遥かに小さな変異しか生じない。

■6■自らをそのまま複製できるとしたら?また自家生殖して僅かなりと変化した個体になれるとしたら?もちろん私たちは単細胞生物のゾウリムシと異なり、無性生殖も自家生殖もできない。しかし生殖という生命の連鎖の中にいるものとして、その存在形態そのものの掛け替えのなさを改めて自覚もできる。

 

■7■この精子にも卵子にも相当するゾウリムシの小核は、後の多細胞生物においても生存戦略的に様々な大きさが有り得たはずだ。素材が同じであれば小さいほど多数となり、遭遇確率は高まる。しかし栄養が不十分で生存時間は短い。大きいほど栄養は十分だが、数はすくなくなるし運動性も鈍くなるのだ。

■8■結果として対に配偶する2種類は、適度に小さくて数が多く、長持ちはしないがそこそこ移動距離を稼げるものと、適度に大きくて栄養分に富むが、数は少なくあまり移動しないものとに淘汰されていった。小さい細胞を精子、その持ち主を雄と呼び、また大きい細胞を卵子と呼び、持ち主を雌と呼んだ。

■9■減数分裂は、父母双方由来の染色体が対合して、DNAの組み換えが生じる。この時損傷したDNAは修復され、遺伝子的な多様性も増大する。この生命流の圧力は、個体の自我や都合を意に介さない圧倒的な力でもある。否定することなく個我を離れ、時にはこの力を感じる必要があるのかも知れない。

)画像1は「Example of Phylum Protozoa: Paramoecium」より借用。

2018.08.25 Saturday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP