METATRONIC METALOGUE 12

 

017:子孫を残すことからの自由

■1■異性愛/同性愛/両性愛/無性愛という性愛の4値論的4相を考えていて、「無性愛」は単に性愛の諸相を内包するだけでなく、性愛そのものをも超えた万物に対する愛をも含んでいることを考えている時、多様性の極みの1つでもある「子孫を残すことからの自由」というものを、実感をもって感じた。

■2■これは性の否定でも、美味しいとこ取りでも、無責任なわがままでもない。子供を産み育てるという生命の連鎖からの本来的な自由とは、個人内の視座からは生命の波頭における究極のデッドエンドでもあろう。だが個を超えて生きる人間の視座からすれば、それは権利や義務などという内外圧でもない。

■3■「子供はみんな可愛い。でもうちの子が一番可愛い。」このような自我の本音と勘違いしやすい、自我を軽く超えて自らを突き動かす、生命種としての偽らざる本質を内包する実感。そしてそれからの明確な自由というのは、生物としての人間種の、静かながら確かな1つの進化の形なのではなかろうか。

■4■この場合の子孫を残すことからの自由とは、同時に自ら子供をつくり育てる自由、他者の子供を大切に育てる自由とも矛盾しないのだ。子を作り育てることの至福と喜びは、個を遥かに超えて語り継がれてきたので、それはそこそこイメージできる。では子孫を残すことからの自由はイメージできようか?

■5■性的マイナリティに対する近視眼的な生産性/非生産性の議論からは遥か遠くに離れた話だ。これまでらも血が繋がっていない子供達を必死に育ててきた人達も沢山いた。それは権利や義務などという外部社会との契約や圧力とは異なる位相である、自他を超えた慈愛や生命の不二観が成せるものだろう。

■6■人間という「種」は一族一種という実に狭い生物でありながら、地球の様々な環境に適応してきた。今や単なる「産めよ、増やせよ、地に満ちよ」の志向は古くなっている。次の進化方向は自我という共有幻想の枠を超え、過去・現在・未来というリニアルな時間認識を超えゆく自由度の獲得であろうか。

■7■「子孫を残すことからの自由」に対して、それではこれまで生命を連綿と繋いで来た祖先の霊たちが悲しむのでないか?という少しお門違いの突込みもあろう。もしこの実感が妄想でないとするならば、連綿と繋いでくれたことへの感謝はされても、よもやそれを嘆いたり妨げたりはしないのではないか。

■8■この実感と概念に対して、既に子を産み育てている人達は反感を持ったり、逆に子育てを放棄するいい口実にしたりすることはないだろう。外部の圧力や、内部の生命の声を聴きながら、私の中の自己という半神と自己を超えた半神との共同作業で、自らが最も望んだ形での自由の未来を決めて行くのだ。

018.08.10 Friday 017

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP