METATRONIC METALOGUE 12

 

016:無性愛という言葉の語義の反転

■1■現今の日本においては、普段から「性」の本質的問題について正面から語り合える知識も仲間も場もなかなかない。性的認識においては、少なからずの人が、旧態然とした男と女という二元的な根本要素、及びその陰陽2極の和合に付随する諸問題として捉え、そして自らもその世界観の中で生きている。

■2■男と女の二元論的な対性を1本の線の両端に置き、LGBTQやポリアモリーなどマイナリティーとされる者たちをその中間にプロットすることで、全体構造の表現として事足れりとしている。語義や意味に拘泥し過ぎないよう注意しながら、シンプル過ぎる二元的だけではなく、4値的に考えてみよう。

■3■これまで人間の正常なる性愛は、生物学的戦略の歴史的延長線上にあるものとして、男−女の「異性愛」が唯一正常であるとする考えが大半を占めていた。そしてそれに対するものとして、異常な少数派とされた「同性愛」がある。同性愛は男−男及び女−女で、どれもベクトルは一方双方共に有り得る。

■4■基本的な4値論理の構造の1つは、「男/女/男でも女でもある/男でも女でもない」の4要素で捉えられた。同様にしてこの「異性愛」⇔「同性愛」の2元に対して4値的に見ようとするならば、ここに直交する概念は「両性愛」⇔「無性愛」となるだろう。両性愛は男女両方を性愛的に愛することだ。

■5■両端に男女を定めた1本の線上にこの「両性愛」と「無性愛」をプロットすると、性的マイナリティが重なる線の中心部分に重なる。この「両性愛」と「無性愛」の対性を見るためには、私たち自身の視線方向に奥行きを想定して、手前と奥側という対性の上に据え、それを90度回転させれば良いだろう。

■6■「無性愛」(asexuality)とは通常、他者に性的に魅かれることが少ないかないこと、あるいは性的行為への関心や欲求が少ないかないことだ。また信条や信念による純潔運動・不淫・禁欲等とは異なる。また性欲自体がない無性欲や、性的行為に嫌悪感を抱く性嫌悪、性的欲求低下障害(HSDD)とも異なる。

■7■「無性愛」が公の議論に表れたのは比較的最近のことだが、人間のセクシュアリティの新しい形態ではない。無性愛者は通常、自分の性的な感情や性的興奮のないことについて、「感情的苦痛」や「対人的な困難」を経験していないので、無オルガスム症や冷感症などの障害や性機能不全とも一線を画す。

■8■人間の本質が激変しない限り、新しい概念に対する偏見や差別は無くなり難い。LGBTQと括られる性的マイノリティへの偏見や差別は多く残るが、無性愛者は正常括りの異性愛者のみならず、一部のLGBTQコミュニティからも、セクシュアルハラスメントや暴力も含めた偏見や差別を受けている。

■9■この「無性愛」という言葉の概念や語義は新しい。未だ概念や語義が固定していない新しい言葉は、早期にその意味を大きく反転させることが可能だ。「無数」という言葉がゼロではなく数えきれないほど多くの数を表すように、「無性愛」も性愛に囚われないより大きな愛を意味する言葉と捉えるのだ。

■10■私たち人間の殆どは、性的対象ではない多くの対人関係の中や、大自然の中の地水火風空の様々な諸相の中にいるだけでも、光景を見るだけでも性的恍惚に近いものを体験することがある。人間の男女間のみならず、また様々な生物だけでなく、存在自体への慈愛と交流を「無性愛」と表現できるならば。

■11■近年増えている草食系や悟り系や性的無関心者等と括られる人たちがいる。少しの憧れと小さからぬ違和感を感じつつそれらを語る者もいる。そのどちらの中にも、人間の性愛に対する価値を否定せず、過執着もせず、矛盾もなく、それらを内包する概念としての「無性愛」は有り得るのではなかろうか。

■12■二元的発想から離れられない西洋の一部では、無性愛者を非生物的で劣った存在と捉え、セクハラのみならず暴力的な矯正レイプまで起こるらしい。4値的に捉えられれば、異性愛はもちろん、同性愛や両性愛も含めた全ての人間の性愛を内包する、より大きな「無性愛」の表れと見ることも出来るのだ。

()画像はflickrの 「Minh Hoang」 氏の作品より借用しました。

2018.08.08 Wednesday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP