METATRONIC METALOGUE 12

 

007:相互に回転する直交トーラス

■1■各個人の中にも外にもある「性」の問題は、自己他者問題の1つの理解もしくは実感としてある。戦後の諸政策によって荒廃させられ続けた日本の性的民度は、近年ようやくそれらの呪縛を破ってそれ自体を問題視し、未来へ続く方向性を模索し、それらを真正に生きようとする人達が出始めている。

■2■最終的にはそれすら不要の境地に至り得るとしても、それでも最も初歩の問題としては、自分一人では始められないということだ。自己他者問題として構えなくても、至福に満ちた生き方をしていた者はこれまでにもいただろうし、今もいるだろう。そして狭義な快適生活を超えて未来にも有り得えよう。

■3■現今の(とりあえず日本の)社会では一夫一婦制が良いとされているのではなく、日本国を西洋主導的社会と重ね合わすために導入され古き残骸であり、新しき法的整備によって婚外子率の高いフランスや北欧のようにもなれぬまま、ほとんどすべての者が根本的なところで違和感を抱えたままであろう。

■4■平均寿命が80歳代半ばにまで達しているのに、根本的には一夫一婦制を法的に採用したまま変わっていないので、本来おしどりそのものが生涯つがいとして寄り添うわけではないのに、おしどり夫婦などと表現してその妄想を暗に強要されているようだが、その圧迫感自体も妄想であると知る必要がある。

■5■極端な男性性および極端な女性性の個体が、実際は非常に稀であり、本来は生物学的に胎児のうちのある時期に性的シャワーを浴びせられて、出産前から個体の性別は決められているというのが科学的発想だが、実際に社会的教育や期待の普段の圧がなければ、性的発現期までの子供は男でも女でもない。

■6■また年を取って生物学的な子孫形成のための器官の衰退や停止があったとしても、そこで男性性と女性性が消滅して子供に戻ったり、男女を超越した存在になるわけではない。性的エネルギーは強大な生命力の元でもあるので、宇宙と繋がる一つの手段としたマヤの世界観のように、共に在り続けるのだ。

■7■子供たちは男・女という二元性を強要されているが、むしろ想像していない程多くの子たちが4値的表現をすれば男女双具有もしくは男女未分化を自覚したまま適合しきれずに悩んでいる。政治家や教育者の多くが、出産率低下や少子化社会を、愚鈍にも社会保障の不備や経済的理由に落とし込んでいる。

■8■現在の子供たちが性的自己同一性と社会的要請や操作によってどれだけ歪められ否定されているのかを分かっていないのは、そのような外的構造だけでなく、子供の親そのものが自らの過去の問題を未開決のまま放逐や忘却していることによって、最も身近である子供たちを苦しめている現状もあるのだ。

■9■タントラでもタオ的な性科学でも愛を主に置いたヨガでも、その理想に至る道筋と手段が示されている。現今の問題はそれを為そうとする者が、目指す自らの生活や至福のその先に、個や対個を超えて哲学や思想も内包した新しい世界観をつなぎ得るかだろう。それなき道は結局自己他者問題のあだ花だ。

■10■幾何学的な表現を比喩と取るか、表現の入れ子と取るかは自由だが、二元論的発想を超えた4値的世界観の1つとして、男女の理想的在りようも含めたカタチを、様々な対称性やスピンを内包しつつ互いが互いを貫き合い、いだき合って相互に回転する直交トーラスに重ね見られるのではと提示してみる。

2018.07.17 Tuesday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP