METATRONIC METALOGUE 12

 

005:「寿文言語」としての名前と未私と

■言語もまた呼吸に似て、無意識的にも意識的にも用いることができる。無意識的に口にする条件反射的な言葉が全て悪いということではない。意識的に言葉を発するということは、条件反射的に口をつく罵詈雑言的な呪文や呪詛としいう言葉を、祝福・寿慈という「寿文言語」としても口にできるということ。

■真の意識の拡大とは、自らのアイデンティティを個人からカップル、家族、血縁、地縁、共同体、地方と民族、文化的共時性、現有の人間種、生物、地球、太陽系等へと広げゆく自在性のことであって、自我や自己に執着したままそれをなそうとするのは、輪廻転生に異様に固執する妄想過多と相似形をなす。

■水は低きに流れる。科学的解釈では単に重力で地球中心に引かれるということだ。「低き」が少しネガティブに用いられている。では改めてこう表現してみよう。慈悲は低きに流れる。慈しみの気持ちも下方に流れる。逆の場合は敬愛や思慕となる。水は慈悲によく似ていると言ってみる。上下反転はその後だ。

■他者の世界鏡に映る他者の物語の中の「私」は、いつも当人抜きだ。それは決して悪し様な評価だけでなく、敬意や慈しみを持って語られるものであったとしても、決して私の世界鏡の中の「私」像ではない。しかしその私の自己イメージもまた世界抜きだ。その2つの物語を等距離で見る第3の視座を想定せよ。

■他者を鏡として作られた自分を自己と自認し、それをしっかり確立しようとすればするほど難儀さは高まって行く。他者の期待や評価を意識しつつも、常にそれをはみ出していける自分でありたい。過去の自分であろうとし続けるのではなく、未知なる未来の自分を辿る道筋を行く者には、誰も追いつけない。

■名前はとても力強く世界と自分を結びつける。しかし未だ名のない自分自身の記憶があれば、少なくともイメージを持てるならば、その名前に自分自身を完全同化されることはない。例えば生まれてから名付けられるまでの間の自分は、名付けられた後その名に吸収されはしない。名もないまま確かにいた私。

2018.07.13 Friday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP