#163 マンガ描きにも何か言わせろや
■1■マンガを描く者の多くは「遠近法」を用いる。3次元を2次元に写し取るために、1点、2点、もしくは3点の「消失点」を置く。シンプルに1点透視図法を考えよう。画面のどこかに消失点を定める。するとそれは必ず地平線上に来る。地平線は天地が1つになる1次元だが、その上の点は0次元である。
■2■人間の視覚認識そのものの反映でもあるのだが、天の無限と地の無限が1つになる地平線という1次元の上に、置かれた空無である0次元の消失点。遠くに行くに従って諸事物は圧縮されるが消失するわけではない。この消失点の中には理論的に無限の空間が閉じ込められているのだ。0の中に無限がある。
■3■単なる1技法として、そこで思考を止めてはならない。20世紀に高速移動の乗り物が発明なるまで、ほとんど全ての人間は物理的に高速移動する経験を知らなかった。高速道路や北海道の平原を走る車から前方を見ると、消失点から次々に新風景が湧出する。後部座席ではその逆を普通に目撃できるだろう。
■4■マンガの主人公を背景に立たせるために、アシスタントは画面のどこにでも消失点を置くことができる。効果を考えてコマの外や紙の外に置くことも可能だ。私たちの通常空間で世界を見る時も、目の焦点があったところが消失点となる。眼前のモノを見た時、消失点の向こう側に回り込む無限とは何か。
■5■この通常空間における消失点は必ず左右両眼の間に定まる。視線は圧縮されるが、間に自らの手や身体を入れることで奥行きは0ではないことが分かる。また消失点を移動させることで、月の全表面の59%が見えるように、点の向こう側の部分情報を得ることができる。ここでのヒントは身体と時間である。
■6■私たち個々人がみな少しずつ異なっていることは、決して世界を住みにくくしているわけではなく、むしろこの個体差が、消失点の向こう側に圧縮されている世界の背後情報の部分をもたらし、それらをジグソーパズルのように集め、再構築することもできるはずだ。自分を愛し、より自分らしく生きること。
■7■私たち個々人がみな少しずつ異なっていることは、決して世界を住みにくくしているわけではなく、むしろこの個体差が、消失点の向こう側に圧縮されている世界の背後情報の部分をもたらし、それらをジグソーパズルのように集め、再構築することもできるはずだ。自分を愛し、より自分らしく生きること。
■8■個性を磨くことは自分自身のためだけでないという事実。マンガを描く時に画面の外に消失点を置くことができるように、私たちが今見ている眼前の世界風景の外に消失点を置くとはどういうことなのか。世界認識は視覚情報だけではないし、それを試みる個々人にとって、異なる方法と意味があるはずだ。
■「部屋全体も,四面の壁も,床も天井も,これら全てが歪められてはいますが,この小さな円の内に収縮して入っています。あなたの顔を,厳密に言いますと,あなたの眉間が中心なのです。何をしても,その焦点から逃れることはできません。あなたは,あなたの世界の動かぬ中心なのです」(エッシャー・談)
■昨日見つけたエッシャーの言葉。この「反射球体と手」というリトグラフに触発されて、二十数年前にマンガを1本描いたんだけれど、当時「反転」の概念を人々に伝えようとしていたkohsen氏に、私が感じたこの球体の中に入っていくと曲率が変わって同じ絵ヅラになっちゃうとか、双方向が対になっているとか、色々説明しようとして口下手な自分に気がつきました(笑)。
■それにしても当時私が説明したかったような言葉で、エッシャー自身が語っている上の言葉ですが、ちょっと落ち着いてみると、Kohsen氏がこのリトグラフを前にして語っている言葉のように思えてきてしまうのは私だけでしょうか?不動の世界とか、そのあたりのことまで含めて。…うーん、ちょっとだけ色合いが違うけれど、それがまたいいです。全く同じだと不気味だし(笑)。
………………………………………………………………………………………………
(※)こんな作品です。読まなくていいです(^^)。
http://metatron.la.coocan.jp/zone-9/maiju/maiju00.htm
2013.07.31
Wednesday
|