#140 月・地球・太陽の間に見る109.2

(1)太陽の直径は139,2000kmであり、地球の直径は1,2742kmである。これは単純計算すると、太陽の直径上に地球が109.2個並ぶということだ。

(2)地球の平均公転半径は 1,4959,7870kmだが、遠日点距離(地球−太陽間の最大距離)1,5214,1033.8km (=1.017 AU)には、太陽が109.2個並ぶ。

(3)地球の衛星・月の平均直径は3474.3kmである。この直径に円周率πをかければ、月の赤道円周の距離は109.2×10^2kmだということが分かる。

(4)月の自転・公転周期は27.3日だが、その4公転周期は(27.3×4=)109.2日である。この間に地球自体は109.2回自転する。

(5)「13の月の暦」の余日を入れない1年は(28日×13ヶ月=)364日だが、これで表す地球の3年の日数は、10倍の(364×3=)1092日である。

(6)3の1乗から6乗までの数の総和は、(3
+3+3+3+3+3=3+9+27+81+243+729=)1092である。

(7)正4面体の中心角は直角90度に19.5度を加えた109.5度(より正確には109度28分16.4秒)である。

--------------------------------------------------------

■この話のキモは、地球の1年(52×7=13×28=)364日と、月の自転・公転周期27.3日、そして3と4の関係が、月・地球・太陽の上に反映し、かつこの6方向で一杯の3次元の数及び形の上にも見えちゃっているということです。

■あれ、1年は365日じゃないの?と思った方、円周360度と碁盤の目である19の2乗の361の差の1、52週の364日と1年365日の差の1、365日と1年の地球の自転回数366回の差の1、月の12朔望周期の354日と13自転・公転周期の355日との差の1…。

■みんな同じ力の異なる表れ方です。「+1」という物凄い力に、明確な方向性を与えるのが私たちの仕事ではないでしょうか。…とか言っても難しいかごめんなさい、ちょっとだけ先走りしてみました。(^_^)

■ところで煩悩の数って108じゃなかったっけ〜?とか思った人。109.2と108の比はまた(109.2:108=)91:90です。また13の月の暦の1年の日数364日と円周360度との比(109.2:108=)364:360でもあります。さらにまた月の自転・公転周期と3の3乗の27との比(109.2:108=)27.3:27でもある。

2013.07.09 Tuesday