#135 現地点と方向性を確認をする

■1■1キロバイトは2の10乗で1024バイト≒10の3乗、1メガバイトは2の20乗で1048576バイト≒10の6乗、1ギガバイトは2の30乗で1073741824バイト≒10の9乗、1テラバイトは2の40乗で1099511627776バイト≒10の12乗。地球暦の縮尺スケールでもある。

■2■別のところで何度も強調しているけれど、この1兆もしくはその逆数の1兆分の1は10の12乗なので、西洋風に桁数の括りを1,000,000,000,000と3桁ごとにしても、日本などの万進法で1,0000,0000,0000と4桁ごとに括っても、とぢらも(3×4=)12桁で位相が揃うということだ。

■3■テラバイト(2
40=1099511627776≒10^12)単位のメモリー機器、太陽系の1/1012スケールのリアルな「地球暦」、東アジアの漢字文化圏の命数法の「兆」という桁数、英語圏の命数法で1012の数を表す「trillion」という桁数が、現今に身の回りで出揃っているという事実。

■4■ただし西洋諸国の命数法にもショートスケールとロングスケールとがある。10の3乗ごとにmillion、billion、trillion、quadrillion…となる前者は英米及び英語圏で、同様の表現で10
、1012、1018…を意味する後者は英語圏以外のヨーロッパ諸国が用いている。

■5■また漢字文化圏の命数法にも「万進法」と「万万進法」とがある。漢数字では、一、十、百、千、万、億、兆、京…と大数を表すが、万から後も最初は8桁ごとを表す「万万進法」と、4桁ごとを表す「万進法」が混在し混乱している。ただし日本では「塵劫記」以降完成形の「万進法」を用いている。

■6■つまり現在の私たちが、他のスケールと翻訳可能であるこの4桁ごとのペンターブシステム的な万進法を用いている日本で、テラバイト単位の記憶媒体を普通に用いつつ、実際の太陽系の1兆分の1スケールの地球暦を違和感なく用いて生きているという奇跡的な現実に対して、私は心の底から寿ぎたい。

■7■私たちの肉体も最初は精子と卵子が結合した1つの細胞から始まって、細胞分裂を50回ほど繰り返していくのだが、その中で死滅していく細胞を差し引いて考えると、約60兆あると考えられている。他にも50兆説、70兆説、75兆説などがあるらしいが、10の13乗すなわち14桁のオーターなのは間違いない。

■8■現在の地球暦は10の12乗分の1スケールで内惑星の公転軌道全てをカバーしているが、10の13乗分の1スケールにすれば土星までの公転軌道はカバーでき、また内惑星を片方に寄せれば海王星までの公転軌道の反面までをカバーすることができる。人間の細胞数と縮尺を混同することなく相似と見る目。

2013.07.04 Thursday