#093 4×4の「色即是空」

■1■『般若心経』で昔はやはり「色即是空」が一番有名で、ピンであちこちで回っていた。最近では逆もまた真なりというか、片方だけではスピン1/2の片回りだけのような、もしくは行って来いでようやく面点変換を完了する双対立体的に「色即是空、空即是色」で完全なものだと捉えていた。

■2■しかしテトラ・レンマというか、リグ・ヴェーダの冒頭近くからすでにあったという四句分別的な論理(世界観)を持って、ずっと後の『般若心経』をさらにずっと後の現在見直すと、「色不異空、空不異色、色即是空、空即是色」でワンセットとしても捉えられるという見方ができるようになった。

  (1)色不異空(色は空に異ならず)
  (2)空不異色(空は色に異ならず)
  (3)色即是空(色はすなわち、これ空なりて)
  (4)空即是色(空はすなわち、これ色なりし)

■3■レンマの数は1→2→4となり4句になった。しかしステップとしては1→2→4の3段階である。また「色」先手とする句は2つ、「空」先手とする句2つの2対性は保たれている。「色・即・是・空」の4文字と、(1)〜(4)の4行という数だけでも、そのホロニックな構造は目で分かる。

■4■もちろん言わんとしていることは1つ。この壮大な自他的な双対関係が、合わせて1つとなる関係で潜在しつつ、その自他を相互に補償している。安易に正4面体にプロットするまでもなく、これはこのまま4×4の16文字としててはなく、むしろ1つの記号か絵画として視覚記憶してもよさそうだ。

2013.05.22 Wednesday