#079 声を後ろに出してみる
■1■私という人間ユニットの視座から空間を見ている時、見えている世界は実は自らの網膜に映るホログラフィックな画像だとイメージしてみる。それは世界を3次元に落とし込んだものだからもう1つの次元は見えない。実際の世界は見ているつもりの視座の背後にある。音はその双方をつなぎうるか。視覚は横に、聴覚は縦に。音を聞くには時間を要する。時間は視覚球面上ではなく、視線方向にある。
■2■視覚球面にへばりついているホログラフィックな世界を超えて、あらゆる視線方向すなわち時間方向に滲み出るには、「全体をぼんやりと見るともなく見よ」などと言われる。音の場合は逆だ。意識的に瞬時の中に音の奥行きを聴く作業を要求される。メロディーは時間なくして聞き取れないが、和音は奥行きなく聞き取れる。問題はそこから奥行き方向(時間でもよい)に展開することだ。
■3■口下手だから言いたいことが良く分からないかもしれない。人体を用いて実験してもらう方が早い。試しに自らの言葉を発する時、現在のように無意識に前方に出すのではなく、意識的に後方に向けて発声してみよう。そこに何らかの差異を感じられないだろうか。そこは網膜ホログラフではなく、現実の世界のある方向なのだ。ただしそれが見えない聞こえないのは、見る目・聞く耳がまだないからだ。
■4■自分が発している音声と、他者がそれを耳にする音とは異なる。確かに自らの音を後で録音などを通して聞くと、他の音は変わらずとも自らの音声は自らが聞いていた音とは異なって聞こえる。しかし片耳を塞ぐなり骨伝導の音を聞くなりすればそれは解消される。問題はその外と内の音の聞こえ方の違いを、自らどう処理するかだ。図と地のように、その両方を同時に聞くことは未だ可能ではない。
2013.05.08
Wednesday
|