#060 3重の正6面体と365

    

■プラトン立体の中で一番馴染み深い正6面体で話を進めよう。正6面体の6つの面の中心をつなぐと正8面体が現れる。そしてこの正8面体の8つの面の中心を繋ぐと、図左に示したように再び小さな正6面体が現れてくる。この2度の面点変換で生じた2つの正6面体の体積比は1:27である。これは双対立体の正8面体側から見ても同様で、この関係はミクロ・マクロの双方向にどこまでも続いている。

■この操作を外側に展開するとは、内側の正6面体から外側の正6面体への変換操作に等しい。基本の正6面体の体積を1とすれば、体積は外側に3
→3→3→3…と増えていく。正8面体に関しても同じことが言える。左図はこの関係を示し、中図は正8面体を抜いて見やすくしたものである。そして右図は3×3×3のルービックキューブの全体と1ピースの関係と同じであることを示している。

   

■2度したことは3度してみよ。ということでこの操作をもう1度繰り返すと、体積比が(9×9×9=)729倍の正6面体となる。最初の正6面体の体積は1
=1であり、2番目の正6面体の体積は3=27であり、3番目の正6面体の体積は9=729である。ではここで基本1ピースを地球の1日と同型対応して、この3重の正6面体における各ペアの関係を見てみよう。ペアの関係は全部で3種類ある。

■1+27のユニット数は28であり、1+729のユニット数は730であり、27+729のユニット数は756である。28日は「13の月の暦」の1ヶ月でちょうど4週間(7x4=)28日だった。水星の公転周期88日と会合周期116日の差は28日であり、水星−金星の会合周期144日と、水星−地球の会合周期116日との差もまた28日である。水星の公転周期88日はほぼ28πに等しい。28は7の3角数であり2番目の完全数である。

)人間の中にも様々な28日サイクルが存在している。感情のバイオリズムは28日であり、ヒトの表皮細胞の寿命も28日である。女性はその自然な28日サイクルを、生理周期として内包している。

   

■次に最初と3番目のユニット数の和は(1+729=)730だが、これは365の2倍である。365日は言うまでもなく地球の太陽に対する公転周期または1年の日数である。そして2番目と3番目のユニット数の和は(27+729=)756で、こちらは365に13を足した378の2倍に等しい。378日は土星の会合周期の日数である。太陽から公転軌道が遠い土星は、地球が1公転してもまだ360度+13度ほどしか動かないのだ。

■月の朔望周期の29.5日に対して、土星の公転周期は29.5年とちょうど1年1日法的なホロンになっている。そこで3重の正6面体の体積比を「年」で見てみよう。28年は天王星の1/3公転周期であり、月が地球の周りを365公転する周期であり、人間の7年周期が4つ重なって新たなフェイズに入る時である。また729−1の3倍の2184年は天王星の26公転周期であり、756年はぴったり天王星の9公転周期である。

2013.04.19 Friday