#020 双対立体は1つのトーラス

    

■1■3次元球面を世界鏡と呼び、その球体のもう1つの次元軸に沿って移動する総体(もしくは部分)を世界管と称していた。この世界管の断面である球の表面と中心点(重心)の二而不二の関係を、反転させること以外には、世界管の最初と最後を重ね合わせてトーラス構造とすることでも捉えられる。

■2■この時の直交4軸はトーラスの大円方向(W1)と小円方向(W2)、すなわちそれに沿ってトーラスを輪切りにした時、1つの大円となる断面と2つの小円となる断面の他に、どの点をも通る対のヴィラルソー円の方向である。この断面は2つの円が交差したベシカ・パイシスの形状となる。

■3■この4つの円は3次元空間における正6面体の4本の立体対角線に対応させて捉えることも可能だろう。トーラス上のどの点を取っても、上記の4つの円が交差している。この正6面体の重心で交差する4本の立体対角線もまた無限遠点において繋がっていると想定することによって重ね見るのだ。

■4■正6面体を静止した単独の立体として見るのではなく、双対立体である正8面体と絶え間なく面点変換を繰り返す、途中の切頭6面体や切頭8面体も含めた連続する上位立体として捉え、その途中のフェイズ全てを含めた1つの円環体、別の見方をすればトーラス構造であると解することもできる。

2013.02.13 Wednesday