#218 りんごと生姜に包丁を入れて

■1■毎週有機農法の野菜が届く。毎週ちゃんと注文するとその野菜が届くのだが、面倒臭いからつい放って置くと「何とかセット」というのが来るシステムになっている。それはそれで便利だし、福袋的な意外性もあって毎週楽しいんだけど、最近は毎週リンゴが2つ入っている。それが結構溜まるんだよね。

■2■実は私、リンゴを1個食べ切る前に満腹感に襲われるという変な体質である。あまりそんな人いないのかなあ。で、野菜は毎週ちゃんと使い切るんだけれど、リンゴだけ一時は14個もごろごろと…。そこで今朝は「リンゴのバター蒸し」と「リンゴサラダ」という2パターンのメニューをこしらえてみた。

■3■まずは前者。皮をむき8つ切りにしたリンゴをフライパンに並べ、バターを投入して火にかける。ガラスの蓋をして蒸すのだが、色がちょっと狐色っぽくなったところで果糖をスプーンで投入だ。目分量というかもう適当に。果糖が溶けてカラメル状態になって上手く絡んだら火を止める。喰う。美味し。

   


■4■そして後者。リンゴ1個を皮ごと千切りにし、玉ねぎ1個もまた千切りにして水に晒しておく。これらをツナ缶と一緒にガラスの器に投入して、マヨネーズ・塩・コショウで味を調える。簡単・適当だよね。パスタを湯がいてミートソース、コーヒーと共に朝飯だ。愚妻も夢中で喰ってたから多分美味い。
(20111122)

■5■愚妻が仕事の同僚さんから有機の生姜を頂いてきたので、今日は定番の豚肉生姜焼を製作。醤油・日本酒・みりんを2:1:1、そこに生姜をぜいたくにすり込んだタレを使って豚肉とタマネギと残りものの野菜でフライパン。生姜のテンプラとやらにもトライしたけれど、どうもこれは別物になってまった。

■6■これと漬け置きの酢漬け大根その他の野菜、大根と春菊の味噌汁、そして梅干しで立派に朝食成立だ。それにしても本当に久しぶりに豚肉というか、動物性蛋白質を摂取した。別にベジタリアンでもその逆でもないけれど、身の回りにあるものを自然に有難く食せることは、それだけで十分恵まれていると思う。

   


■7■「食は人なり」だから食べ物には充分気を使うべしというのも1つの真実だ。私も考えなしに食しているつもりはない。問題は食べ物に対する「気を使い過ぎ」「適度の気遣い」「無頓着」などの誰にでも通用する区切りがないこと。放射性物質に限らず、過敏すぎても無頓着でも生活そのものに歪みが滲む。

■8■他人に勧めたり、頑なに我を通したりするのではなく、私は少し無頓着っぽいあたりのスタンスで、自分自身のラッキーさを意図的に過信しつつやっていくつもり進行形。色や光の事を考えて行くと、見えるものと見えないものは別個のものではなく重なってあるという理解に及ぶ。生姜は温まるなと自得する。
(20111123)

■9■収獲物も収穫物も神に捧げる時、刀で少しだけ切れ目を入れてから供するという話を聞いた。自然のものに人間が手を加えることで、人間として生きる証を示すということだろうか。素材の味を殺すことなく少しだけもしくは様々に手を加えて自他に供するという姿勢は、料理の1つの原点なのだろうな。

   


■10■毎日食することができるということは、毎日毎回食材に、手元に届けてくれる人々に、調理人に(それが自分自身である時にでも)、そして自身と重なるところもあるであろう名もなき超越した何か未知なるところにも感謝することができるということなのだな。喰うものと喰われるものがいつも共に1つであれかし。 
(20111124) 

2011.11.24 Thursday