#179 奇数もまた偶数である(5)…正と逆


                                    by LookingSmug

■1■私たちは皆1個人でありながら、例外なくその内に父方由来と母方由来の遺伝子対を過去として持っている。また次世代の個人の中に、遺伝子対の片割れとして残る潜性性を未来として内包している。自分をユニットである1とすれば、過去−現在−未来に2⇔1⇔1/2の双方向性を見ることができる。

■2■1を2と言い、奇数も素数も全て偶数と言うロジックは、「1つのメビウスの帯は裏側と表側を足して2である」と言うことに似ている。しかし「1つのメビウスの輪そのものは1でもあり2でもある」と表現すると、トーラスや正4面体と同様4次元的特性を含む表現なのかと一概に否定できなくなる。

■3■任意の偶数に1を足したり引いたりすることで奇数となるから「偶数は奇数に先行する」と言えるのであれば、逆に任意の奇数に1を足したり引いたりすることで偶数となるから「奇数は偶数に先行する」と等価で言うことができる。しかし偶数にのみ単(半)偶数と複(全)偶数との違いが見える。

   


■4■1という数は全てを表すと共に、個々の単体ユニットをも表す数である。しかしこの最も小さい奇数1の中にも対性、すなわち偶数性を見ていく方向性もある。フィボナッチ数列は初項1、第2項も1で以下順次直前の2つの項の和として展開していきながら、2項間の比を黄金比に漸近して行く。

■5■この1を中心とした数の双方向性群は、その積が常に1となる逆数の系を想起させるが、この逆数を想定した場合、逆数そのものの1つ奥にあるさらなる逆数も想定した4値的に捉える必要が生じてくる。この逆数の逆数が元の数ではない逆数の系列について考えるのはもう少しだけ後にしておこう。

2011.09.18 Sunday