#171 自己他者を新たに考える気概

■1■あの忌まわしい3月の原発事故勃発以来、無条件で信じられる世間の情報はもはやない。政府がいくら基準値を示して安全を保障しても、学者が研究に基づいて安全と危険を提示しても、信頼のおける知人が自らの信条に則って安全と危険を定めて生きるのを見ても、それは私自分の生の指針ではない。

■2■正確に言えば無条件で信じてよい情報などは最初からずっとなかったのである。しかし3月以来、そのことが明白になった。無自覚無批判に周囲の情報を鵜呑みにすることは、自然生命の流れから逸れる行為であるということが明らかになった。では信じるに足る確かなものは何もないのだろうか?

■3■信じるに足るもの。それは身近に少なくとも1つある。それは自分自身の判断能力だ。それを他者に任せたら自分は奴隷か非人間になる。情報操作されたまま下した判断も含めて、その結果は自ら負わねばならない。判断不能のせいにして自分の無垢を主張することは責任回避であり、自己放棄である。

   


■4■様々な策謀やが多重多畳に張り巡らされているとも捉えられるこの現代世界において、極力操作されないように生きるということ。そもそも教育は現行社会に適合するための洗脳でもある。しかし教育の本質とはその様々な洗脳を自力で超えるための力を洗脳の狭間で見出させるよう仕向けることだ。

■5■たとえ背後に様々な利権や利害の渦巻がないとしても、一部犠牲の発生は不可避という発想の元で数値操作や誤魔化しが潜み込められた法律や政策は信ずるに足るものはない。政治も企業も科学者すらも、その第一主張は「私の言うことを信じてください」である。信じるに足るか否かは人となりに出る。

■6■信じるか信じないかの判断時に私たちができることは、安易に信じないことと思考停止をしないことだ。そして私たちの過去から来る不安や疑惑が直感的に受け入れを拒絶していることを自覚できるとしても、それでも無思考のまま「絶対に信じられない」とする機械的条件反射を自らに許さないこと。

   


■7■3月以降、私たちは確かなものは何もない領域の世界にいることを明確に自覚できた。身命を惜しまず責任を全うしようとした者が賞賛されるように、無能さや判断ミスから結果的に責任を負うべき者たちがいる。自分と社会との関係が晒された後、それを放棄したり心身喪失に逃げることは許されない。

■8■日本代表が試合をする前に儀式として「君が代」が流れる時、私は裏心なく厳かな気持ちになる。他のスポーツでも大会で優勝して「日の丸」が掲揚される時は胸が熱くなる。しかし国歌斉唱や国旗掲揚を強要されるなら、私は断固拒絶する。もし強要しなければ解体する様な国ならば解体しても構わない。

■9■地方自治体(そして国)の存続を支援するために、不安の拭えない農作物を能動的に食そうという主張がある。国歌斉唱のように強要ではなく自発的にであればそれはそれで吝かではないが、全体のために個がリスクを広く浅く受けるべきだというような倒錯した発想の押しつけに対しては私は抵抗する。

   


■10■民主政治・資本主義・自由主義として維持されている現行の形態は、もはや機能不全になって久しい。速度が遅すぎて現実に対応できない滑稽な政治。前かがりの欲望が推進力になるような経済には加担したくない。混乱を極めた自己他者の関係を顧みられないひとりよがりに自由自発自立が語れるのか。

■11■大言を奏するからにはお前に現実的な代換案はあるのかという反論は受け付けない。間違っているのであれば自前でその証拠を提示せよというロジックそのものに何の権威も認めない。個人が少なくとも以前より自立自覚して、そこから過去に縛られることなく新しい関係を構築して行く姿勢こそが必要だ。

■12■自分の中にない権威に自分を委ねるのは愚行。自分を蔑ろにして他者のために全てを捧げるのは反転したエゴ。「私」を自らの手と心でしっかり抱きしめてから、自分自身の精神を信じ、身体を慈しみつつ、遥か宇宙の果てにいるすぐ隣の他者との関係を全く新しく創出(想起)していこうという気概!

2011.09.09 Friday