#147 55について
■55について少し語ろう。原子番号の55:Csは今話題のセシウムだ。アルカリ金属の一。原子量132.905。融点は28.4度Cなので常温付近で液体状態を取る。安定同位体はセシウム133のみである。このセシウム133はセシウム原子時計の基準点に使われる。放射性同位体のセシウム137は人体に有害である。
■27^2+1=730=365×2であり、28×13+1=365である。この暦と深く関わりがある27と28の2乗の差は55(=28^2−27^2=787−729)である。そしてもちろん27+28=55である。また1から10までを全て足した数、すなわち10の3角数は(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=)55である。
■黄金比と深い関係があるフィボナッチ数列を見てみよう。1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144…。これを見てすぐわかるように、フィボナッチ数の第10項もまた55である。ちなみにこのフィボナッチ数列の第12項の144はまた、シンプルに12そのものの2乗数でもある。
■1つの球体に同じ球体は最大12個接する。つまり最密パッキングのキスナンバーは12だが、これはベクトル平衡体の第2殻が12個だということだ。この第3殻は42個である。そして第3殻までの総和は(1+12+42=)55である。ちなみに第4殻は自然界に存在する最大の元素ウランの原子番号に等しい92である。
■同じ大きさの球体を5×5の正方形にして、その上に4×4を、そしてさらに3×3、2×2、1×1と乗せてピラミッド形を作ると、その総数は55個となる。つまり5番目のピラミッド数は(12+22+32+42+52=1+4+9+16+25=)55であるということだ。
■ 1〜10までの3乗の総和は(13+23+33+43+53+63+73+83+93+103=1+8+27+64+125+216+343+512+729+1000=)3025である。また55の2乗もまた3025である。つまり55の2乗は1から10までの自然数の3乗の総和に等しい。
■シュメールの神々の12柱には女神・男神の順にニンフルザクは5、イシュクルは10、イナンナ15、太陽神ウツ20、ニンガル25、月神ナンナル30、ニンキ35、エア40、ニンリル45、エンリル(後のマルドゥク)50、天神アヌは60の「神の数字」がついているが、その妻アンツには女神で最高の55がついている。
■5と6とその中間の5.5の関係はまた、50と60とその中間の55との関係であり、10進法と12進法とその間にある11との関係でもある。これはまた自己他者問題における「見ること」と「見られること」と「光」の関係、そして「私」と「あなた」と「言葉」の関係にも重なっていると考えることができよう。
■A=440Hzで調律したピアノの最左端Aは27.5Hzである。この1オクターブ上音は55Hzである。そして2オクターブ上音は110Hz、3オクターブ上音は220Hzであり、440Hzは4オクターブ上音になっている。この中心のAの音高を432Hzにすると最左端Aは27Hzとなる。2つのピッチの比は55:54である。
■2桁のぞろ目は全て1のぞろ目の11に還元される。55は10進法と12進法をつなぐ11のホロンである。55HzはA=440Hzの下位オクターブでもある。55についてはまだ多くのことを語りたりない。インテルの背番号55の長友が肩を脱臼したことなどもが気になるが、今日の所はこのくらいにしておこう。
2011.08.2
Tuesday
|