#134 日本のハングリー精神は強く美しい
■なでしこジャパンの活躍をリアルタイムで見て涙を流さなかった人は少ないと思う。メンバーには東北出身者も元東電関係のチーム出身者もいた。被災地の人たちが元気づけられたといだけでなく、現在でも福島原発の中で懸命の作業をしている人たちからも勇気をもらったとの声が。日本総体の活力だ。
■なでしこジャパンにはハングリー精神があった。いまどきの日本では信じられない劣悪とも言える環境の中、ほとんどの選手がプロ契約ではないまま、自分の持ち出しで練習や試合を続けている。日本の本当に好きでなければ決してできないことだ。世界のW杯を制した事がどれだけの偉業か知ると涙が出る。
■以前、東京マラソンに自前で参加して、プロ契約選手や手厚い保護育成の管理下にいた選手たちを押さえて、日本人最高位の3位に入賞した人がいた。確か埼玉の役所勤務の人だったと記憶している。手厚い保護下の選手の不甲斐なく見えるほどの頑張りに拍手を送った時の気持ちを思い出した。
■同時に今でも続いている福島原発の現場で働く人たちの非人間的とも言える劣悪な環境を知り、しかもほとんどそれが改善されていない現実を思うと湧きあがる「なぜ?」という感覚。そしてその人たちもまた、今回のなでしこジャパンの快進撃に励起され、心からの感謝の言葉を述べている。
■どれだけ為政者や企業のトップが全体的視座から仕事をしているとしても、このような頑張りの及ぼす創造的な生命励起の効果には遠く及ばない。個々の日本人にはまだ力と素晴らしさが強く残っていする。政治や経済や芸術や学問も、現システムではもはや日本人的な機敏性が機能しなくなって久しい。
■本当にサッカーが好きで、日本の人たちの元気になればとの強い思いも込めてプレイし、結果を出した彼女たちに対して、開口一番に全体主義だとか国政に利用されているだとか、世界的陰謀操作の中で弄ばれているなどと言う者は多分皆無だと思う。深く首を垂れて感謝されてもただ明るく笑う勝者の爽やかさ。
■ハングリー精神とは表現したものの、他国との違いは、決して外部からの強制ではなく、名誉や金や権力のためでもなく、本当にサッカーが好きで、自主的に劣悪とも言える環境の中でひたむきにやり続けたこと、そして純粋に日本の人々の復興の力になればと一丸となって結果を出したということだ。
■世界中で1つの共通言語とも言えるサッカー。そしてそれを統括しているFIFAが主催のワールドカップというもので優勝するということがどれだけ凄いことかを余り知らない人に説明するのは、例えばビートルズをよく知らない人にその凄さ偉大さを説明しがたいのにも似てとても難しいのだが。
■今回の大災害と原発事故に対する各国の援助と励ましに感謝の気持ちを表した横断幕。あれを毎試合後に掲げて競技場を一周してくれたことが、どれだけ私たちの感謝の気持ちを代弁してくれたことか。あれを発想した人たちと、それを快く許可してくれたFIFA、拍手を送ってくれた観客にも感謝したい。
■ハングリー精神と表現はしたものの、その本質は「雑事や雑念を混入させずに本当に好きなことを全力でやり続ける」ということであり、その在りようは決して貧しくはない。豊かで実り多く、そして美しい。これまでの困難な周囲の状況が、これまでの生き様に見合うもの以上になるように心から祈る。
■私もサッカー、本当に大好きです。
2011.07.20
Wednesday
|