#118 電気とは何か考えることを考えてみよう

■1■電力会社は一般大衆を「電気は必要だが原発はいやだと虫のいいことを言っている」と考えているようだが、私は別に原発由来の電気なんぞなくても全然かまわない。原発由来以外の電気で十分だし、原発不可欠なら別に電気なき社会でもかまわない。電気は不可欠とする者と一緒にしてもらいたくはない。

■2■電気のない生活は不便だし現代社会においてそれは在り得ないという発想が、原発よりむしろほぼ電気なしの生活を選ぶという考え方の者を無視し、またアーミッシュ等ほど自己閉鎖社会を構築するのではなく普通にランプや七輪で生活しようとする者を、社会的不適合な危険分子として括り疎外するのだ。

■3■しかたなく平和的に山の中や離れ小島に自主隔離して生活したとしても、原発の有事(ほぼ常時でもあるが)にはその一方的被害が、非喫煙者の吸煙どころの話ではなく致命的に及び来る。日本の経済や産業などがうまく立ち行かなくなるのであれば、たちゆかなくなる社会の方を変えゆくのが筋であろう。

   


■4■いや本当はすでに日本の未来には原発がなくなることが大方の者の未来ビジョンだろう。それを認めたくない精神の愚鈍部分の無自覚保持者が、蒙昧な一般大衆として軽視し、操作できるだろうと誤認しているだけなのだ。電気はその意味と必要性を自覚した者たちによって新たに創出されゆくだろう。

■5■電気が社会に不可欠という発想や現実を再考するのも必要だが、何人たりとも個人にとって電気とは何か、単なる科学的知識を超えてその本質と意味をもっと熟考しなくてはならないと強く主張する。電気とは何か。なぜ保存が難しいのか。自他の生命に対する意味をより強く想像・創出すべきである。

■6■東海村で漏れた放射性物質をもろに浴びて最も酷い被曝をした作業員の最後の写真を見たことがある。もはや人ではなかった。涙が止まらなかった。誰も決してあのように溶けて変質したまま激痛の中で死んでいくべきではない。考えるのが面倒だという状態こそが操作洗脳なのだ。それを超えて考えよう。

   


■7■ここでは原発を例に取ったが、何事についても他人任せや既存の考えの受け売りではなく、自分自身の社会的視座と自分自身の肉体的視座から、より真剣かつ真摯に「考える」ことを勧めているのである。この時代のこの状況にある今、自分で考えないという意識の腐蝕は気付かぬうちに進展している。

2011.07.04 Monday