#106 語らぬ者にも2方向がある


                       ◆"look girl 'emerald'" This photo was taken by YUKIHIRO YOSHIDA.

■1■原発事故、被災地の惨状、無能な政府、教育の荒廃、経済停滞などなど…。多くの人々が自らの主張や情動を声高に叫ぶようになってきた。これは良いことだろう。しかし現今の社会の在りように対して「沈黙を守る者は敵だ」と声高に主張する愚者もいる。しかしこれは昔からあった稚拙な論法だ。

■2■確かに非力感から無関心に淀み、身辺の快適さを追求に血道を開ける者もいる。しかし過楽観や過悲観の未来妄想を描くことなく、ぶれない不動の人たちの存在も想定すべきだ。信頼する世界が破滅するのであれば、その時はそれを甘受しようと腹を括って、黙して未来に続くことをやり続ける人たち。

■3■昔、猛獣に食べられる小動物たちの猛獣に対する深い愛情を感じていたことがあった。その愛はおそらく小動物が意識しているものではなく、もっと深い生命の連鎖と繋がりの中に流れているものであろう。今、静かに自らの為すべきことを成している人たちの中に、よく似た慈愛を感じている。

   

                 
◆"My Crazy Princess-Tosia " taken by Ola Heland

■4■もし明日が世界の終わりであるとしても、今日は野原に花を摘みに行こう。そのような科白をサンダルフォンに言わせた者は誰だろう。決して世界を否定せず、悲観的な世界観すらも否定せず、それでも自らは世界が続く未来の方に信頼の体重を掛けて、今日という日を黄金の輝きとして生きていく。

■5■それは決して他者依存の生き様や、無自覚で無責任な行動ではない。実際のところ原子力や放射能の人体への影響やその災害を正確に把握できる者はほとんどいない。それらの有象無象な情報を娯楽のように嘗め回すことに自らの時間を用いることなく、潔く自分にしかできないことを続ける人たち。

■6■彼らは愚かなのだろうか?もし愚かだとしても唾棄すべきなのか、愛すべきなのか?愚かさは誰にでもある。外部の愚かさを非難するだけでは賢くならない。自らの内なる愚かさをも愛しつつ、それを少しずつでも賢さに原子転換しゆく姿勢の放棄が愚かなのだ。愛すべき者たちをも見過ごすなかれ。

   


■7■先ずはどっしり構えてみよう。世界が終るのであればそれは終わるのだ。自分だけが運命として死ぬのであれば受け入れよう。しかし個人の運命を他者に決め付けらけるられることに対しては最大の抵抗をする。しかし自分も属している世界の黄昏には、素直にそれを受け入れて眠りに就こう。

■8■結論。黙し語らぬ者が全て羊とは限らない。沈黙の中にある世界への信頼や未来への意思も補足できる余地があれば。喧騒の中の自失や無知も見抜く余力を持てたなら。沈黙は未知に溢れている。そこに不安や苦痛や否定を見るだけでなく、未知を愛し、そこを能動的に開き行く生き様を軽んじるなかれ。

2011.06.16 Thursday