#102 HAPPY BUSTER TOO WHO〜?

■1■この歳になって初めて、身体的に居ても立っても居られない激痛というものを体感した。精神的苦痛は忘れたくても繰り返し襲ってくることもある。しかし身体的苦痛は喉元過ぎれは熱さ忘れるというか、いつまでもその苦痛が繰り返し訪れると、恐らく身体的かつ精神的にも破滅してしまうに違いない。もしくは感覚器官が同じ感覚に対してはだんだん麻痺していくように、苦痛に対しても免疫的にその信号が減っていくのかも知れない。

■2■人生2度目の痛風突発の話である。取りあえず症状が解放に向かうことによって、激痛が忘れられるようになればそれはそれでしめたものなのだが、忘れ去ってしまう前にできるだけ記録しておことにしたい。まず最初に身体的苦痛を伴う闘病生活をしている方々や、天災や人災にあって身体的苦痛を味わっている人々に対して、心からお見舞い申し上げたいということと、心から改善快方に向かうことを真剣にお祈りたいします。

■3■知らないことは知ることができないとともに、苦痛や苦悩もまたその多くは共有・共感できないのがノーマルな人間ユニットではあるけれど、似たような体験をするなり想像力をフルに活用して少しだけでも共有・共感できる可能性があるのも人間。すでに同様の苦痛を味わった方には不快な想起をぶり返すことにならないように祈りつつ、このいまだその中にいる症状(基本的に動くとひたすら痛いだけだが)を書き記そう。


   

              1937年にアメリカのレイクハーストで起きたヒンデンブルク号爆発事故のオリジナル映像+ウメズカズオ

■4■1度目は数年前、突然それば勃発した。突然と言うのはそれまでに自覚がなかったからそう捉えるしかないのであり、その微妙な発作的発病予兆というものはあったのだろう。それが収まってからは、たまにビールの飲み過ぎや身体が疲れ過ぎている時に、その予兆のようなものをピリリッと感じたりするので、健康に気を付けるようになったからだ。前触れもなく突然発症することを、発作が出ると表現することも知らなかった。

■5■痛風という言葉と症状すら知らなかった1度目は、激痛で目覚めた朝、左足親指の付け根が異様に腫れているのを見て、前夜か寝ている最中にどこかにしたたかぶつけたのだろうと思った。だんだん友人知人の話やネット上で調べたりしているうちに、それがどうも痛風という古めかしい呼称のものではないかと考えるようになった。最初は病院に行くのが嫌で家で寝ていたけれど、一向に回復する素振りすらないまま2週間が過ぎた。

■6■もう人生このまま終わりになるのではと思いつつ、鍼灸その他様々な治療能力もある名古屋在住の中国の有名な気功師の治療院に行った。気を送りながら患部をほぐすその通常医療とは異なる治療に驚き、またその激痛のあまり「ああ、自分の左足はもう千切れてもげてしまうのだ」と観念したほどだった。しかしそのおかげで回復快癒し、最初は飲食にも気を使い健康な生活をしていたものだが、苦痛の忘却でいずれ元の木阿弥に。


   


■7■そして今回痛感(まさに激痛を伴って)したのは、生兵法は怪我の元というか生治療は激痛の元だということだ。特に水分を多く摂取して汗をかいたので、さっぱりしようとして入った風呂が最悪だったらしい。今回の患部である右足親指の付け根だけは湯船に浸けないようにしていたのだが、つるっと滑ってドボンと湯の中に。火傷の皮膚を湯に入れた時のあの表皮が痛い感覚だが、まあ体全体を暖めるから少しはいいかとそのままに。

■8■それが結果として真逆の効果を生み、激痛の無間大爆裂という結果を生んでしまったのだ。昨夜から今朝にかけての数時間、骨折して麻酔のないまま過ごす痛みというものはこんなものなのかと思った。どんな姿勢やどんな足首の角度にしてみても、同じままだと思考も分析もする余裕すら与えない新しい激痛が湧いてくるのだ。昔の人がこのまま少しずつ体全体に伝染して行く悪病ではないかと感じたのと同じような思いに苛まれた。

■9■もし元気になったらもっと外に出て為すべきことをしよう、もし苦痛が無くなったら滞っていたあれを速やかに終わらせよう、もし自在に体が動くなら自らの身体にもっと敬意と愛情を持って接しよう…などと言う思いは、決して明晰な思考などではなく、むしろ走馬灯に似た無意識の中の日頃からの想いなのだろう。まだまだ私は、苦痛や緊張が生じて初めて、知らぬ間に真剣度劣化が生じているという事を自覚するレベルの「人間」なのだ。

   


■10■昨今ではコルヒチン(C22H25NO6)製剤を飲むことで初期的症状の苦痛はほぼすぐになくなるらしい。しかし医者の所に行くのが嫌なので処方してもらえない。劇薬らしいので勝手にどうこうすることもできない。これは自分で選択した生き方なので、その前提である生き方そのものが崩壊する直前までは変えずに行くだろう。他者と同じ人間としての快不快を味わいつつ、それでもまた他者と異なる快不快を体験するのも人間である。

■11■明日をも知れぬ人の世ではあるけれど、明日の快苦すらも定まらぬまま、それでもどこまで楽天で行けるのか自分自身でも見ものではある。他者に余計な不快感や心配を与えぬよう心がけつつ、未知なる他ならぬ自分自身の身体と意識をいこう。後日笑いながら「いやああの時は足がもげそうなほど痛かったのだが、今となってはもう忘れてしまったよ〜」と言える時の来ることを疑わぬままではあるけれど。…さて、どうなる私?

■12■あ、そういえば自覚症状として、腎臓機能の低下の時が自覚できることに気が付いた。普段は朝起きるとおしっこは問題なく大量に出るのだが、長周期的なリズムからなのか、それに食事や睡眠や健康状態なども関係するのか、時々そうでない時があることを知っている。腎臓クンに頑張ってもらうべく、私は私に言う。頑張れ、私。これは決して衒学的なパラドクス表現や自己矛盾などではなく、真剣で正直な心の叫びなのである。

2011.06.10 Frisday