#082 母の日は誰の心の中にある?
■1■母の日を祝い、感謝する者に難癖つけるつもりは毛頭ない。自分の主義主張をごり押しして、素直な心根をなぎ倒そうとする蒙昧な観念論者にはなりたくない。だからひっそりと母の日のいわれやカーネーション使用の関係などを知った上で、改めて自分なりにこの日を寿ぎ祝うことをお勧めしたい。
■2■曜日の都合で毎年変わるというのは暦に対する安易な想定で、他人任せになりやすい。米国が全て悪いわけではないが、米国に合わせる必要もない。5月の第2日曜日に祝う米国に追従せず、日本独自に設定すればいい。母の日もスペインでは5月第1日曜日、スウェーデンでは5月最後の日曜日。
■3■カーネーション作りに専念している農家にまで突っ込みを入れるつもりはないが、母の日用の商品として成立している事を意識しているのであれば、あまり深く考えずに原発促進のCMに出でいた人たちが、現在その自らの関与の仕方を深く考えねばならないように、熟慮して仕事をしていただきたい。
■4■ではどうすればいいのかと突っ込みが来たら、つい先日母を亡くした私は「毎日が母の日」を豪語していたと答えたい。各人に特殊な事情があったり無かったりするだろうが、今日を母の日として祝うのであれば、明確にその意義と自らの関わり方を捉え直して、温かい想いを心に転がせばよいのでは。
■5■人間は小さい頃の可愛い盛りに一生分の親孝行を済ませてるという表現もあるが、娘や息子がこの世で生きているだけでも母親にとっての孝行なのである。下手な商業戦略や無思考を強要する既存の慣習に惑わされず、嘘に成り易い言葉を堪えて、深く心の首を垂れつつ朗らかに生きるのも母の日。
2011.05.08
Sunday
|