#071 90と91について

■90:91は3の3乗である27と、月の自転・公転周期である27.3日の数値比27:27.3に等しいことを見た。また90:91は円周360度もしくは農耕暦ハアブの360日と、13の月の暦などの1年364日との比360:364にも等しかった。さらに月の半径である1080マイルと3の1乗の3、2乗の9、3乗の27、4乗の81、5乗の243、6乗1092の729の総和である1092との比1080:1092もまた90:91である。

■90はそのまま10進法における1桁で最大の整数9の10倍なので、9の10進法ホロンとして見ることができるが、「90と91」はその9を10倍した時の9と10の間の1に(小数点以下の10進法としてではなく)さらにホロニックな10進法を見る時の新たなる「0と1」、もしくは「1と2」として捉えることもできるかもしれない。これはもちろん算術的な表現とは少しずれるが。

■原初の1〜4の数を数え表す時、1、2、1+2、2+2と表現する先住民族がいた。同様に90を1、91を2と考えると、1,2,3,4を90、91、(90+91=)181、(91+91=)182と表現することもできる。181は囲碁の黒石の数だ。白石の数は180。白黒の石の合計は361で、19×19の碁盤の目の数に等しい。また91×3=273で月の自転・公転周期の10倍であり、91×4=364で13の月の暦の1年だ。

   


■91×2=182だが、これはまた26週間の日数でもある。91の20倍は(260×7=)1820で7ツォルキンの日数に等しい。なお91の2000倍は182000だが、この日数は1年が364日の暦で500年に相当し、また700ツォルキン(=260×700日)、及び525食年(=346.67×525日)に等しい。これは498.299太陽年(=365.2422×498.299日)に相当する。

■91日はまた「世界暦」の小の月・小の月・大の月(90日+90日+91日)の3か月、1年の1/4に相当する四季の1つの日数である。なお90と91を12倍すると1080と1092となる。1080と1092はそれぞれ27と27.3の40倍であることはすでに見た。この後者の1092は1000+92であり、91の次の92にも相当すると考えることもできよう。自然界に存在する最大の元素は原子番号92:ウラニウムである。

■90は5つのプラトン立体の辺の総数(6+12+12+30+30=90)であり、90度は直角で、正6面体の2面角及び正8面体の中心角であり、正方形の内角及び外角である。また90歳は卒寿の年齢だ。0度Cの水素の密度は0.090kg/m
である。正7角形の内角の和は900度である。また1〜24までの自然数の3乗の総和は90000である。海王星は自らの1公転の間に約90000回自転する(99.66%)。

   


■91は6のピラミッド数 (1〜6の2乗の総和、1+4+9+16+25+36)であり、13の3角数(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13)でもある。91日は13週間(=7×13)で、TVや出版業界でいう1クールである。また91日はドリームスペル暦の4つの季節の1つでもある。メキシコ、チチェン・イツァのククルカンというピラミッドの4つの面には、それぞれ91段の階段があり暦に対応している。

■言葉だけでは分かりにくいので、90と91の0〜110倍までの整数倍の表を作ってみた。10行でなく11行で10列に組み替えてあるので、縦・横・斜めに連続する0〜9の流れ、及びその逆の9〜0の流れが様々に見て取れるのではなかろうか。シンプルな10進法の1〜100の表や、九九の表も美しいが、これらの表もまた内部を丁寧に見ていけば実に豊かなものであることが分かるだろう。

   


■原子番号の90はと91はTh:トリウムとPa:プロトアクチ二ウムで、共に銀白色の金属でアクチノイド元素の1つ。またどちらも放射性元素である。原子量は前者が232.0381、後者が231.03588で前者の方が僅かに重い。プロトアクチ二ウムは現今産業界でその重要度が増しているレアアースだが、その中には必然的にトリウムが含まれている。

   トリウム溶融塩炉システム

■ところでこの原子番号90のトリウムだが、福島ウラン原子力発電所の事故で、「トリウム溶融塩炉システム」という原子力発電技術が注目を浴びている。津波で損傷して使えなくなるコンピュ−タ−や電動ポンプも不要、また大気圧で運転されるので水素爆発も起こらず放射能漏れもないという。燃料が最初から溶融しているのでメルト・ダウンはあり得ず、核反応は冷却に従って減速されるそうだ。

■有害廃棄物がウランの1/1000以下であり、同量の燃料からウランの約90倍のエネルギーを生み出すそうだ。ではこれほど良いことずくめの技術が、なぜ実用化されなかったのか。これは元々1950年代から米国が研究していたのだが、冷戦構造と核兵器開発競争の中でプルトニウムその他の核兵器の原料が発生しないために圧殺されてきたらしい。現今ではインド・中国などでも研究が進んでいる。

■これはU−Pt原発に比べると格段に安全な構造で、処理できないプルトニウムを一部燃料として処理できる利点すらもある。もちろん私たちには原発自体に対する拒絶感もあるし、この問題すらも操作されているかもしれない。ただし一応炉内放射線、材料の高温耐久性、非密封線源としての燃料塩、加速器技術の問題なども問題点として明示されている。各自で検索するなりして確認していただきたい。。

2011.04.27 Wednesday