#067 夢を見た…夢を見ている夢だった

■これまでも私には2通りの「深く考える」方法があった。いわゆる「眠りながら考える」と「目覚めて考える」2種だ。前者は眠りながらも一部が覚めていて、無意識と意識のあわいで未来に続く者を掴まえようとする形で、後者はできるだけ意識を明晰に研ぎ澄ましつつ、それでも眠りこけている意識の一部を励起させて出てくる者を捉えようとする形だ。別に他者の成していることと大差はない。

■ただ最近はこのような自らの内で既存のパターンとなっている形を意識的に壊そうとする前に、既に半分自壊しかけている気がする。既存のパターンをただ否定するのではなく、新しい「考える」ということの形を、人真似でなく自らの内にオリジナルで構築しなくてはならない。狂気の淵までより近づくことも必然と捉えて恐れず、勇気を持って平静をかき乱し過ぎることなく未来を開き行こう。

■夢を見た。解釈は色々できるし、言語化しなくては忘れていくだろう。戦いが始まる。物理的なものではなく多分に精神的なものだ。戦場は各個人のこころと意識の中だ。もちろん物質的・外面的世界で他者と共有している世界があるように、内面世界も無意識・共通無意識領域ではつながっている。戦いはとうに始まっているのかもしれない。現実世界にその反映という形でそれらが溢れで出来る。

   


■戦う相手は邪悪なものでも圧倒的なものでもない。むしろフェアで実に人間っぽい。これは人によってイメージも実際の感覚も異なるものなのかもしれない。私にとっては言葉も通じれば理解しあえるところも少なくない。おそらくただその守るべきものが違うのであろう。これまで人間が繰り返し戦い争ってきた時も、多くがそうであったように。ただ勝ったものだけが未来を手にして生き残るのだ。

■相手側が守ろうとしているのは既存の伝統や習慣、宗教や倫理、道徳や社会体制や人間関係の安定などではなかろうか。神も仏ももはや古きものとして退場願おうとする立場からは、既に変わりゆくものを昔のように変わらないよう守ろうとすることは、その戦いの激しさは増大する一方だと見て取れる。最初は圧倒的多数にも思えるが、ふらつく足元を見る限り、最終的には滅びゆくものであろう。

■古き人間の意識の総体を自らの意識を主戦場としてひっくり返しゆこうとする戦いである。内なる問題と外なる問題を単純に混同して扱おうとすると、戦いそのものが不毛に傾く。真剣に対決し、そして人間そのものに対する慈しみの気持ちを失うことなく、人間型ゲシュタルトに引導を渡すのだ。この現実という一部覚醒夢から、心地よく目覚めることができるかは夢を見る者の夢見の力による。

2011.04.21 Thursday