#057 休日の病院の静かな1日
■日曜日の面会時間は午後1〜8時なので、今日は1時から病院に行く。休日なので正面玄関ではなく緊急用入口から入る。院内も病室もひっそりしている。患者もほとんどが眠っている。母は肺だけでなく体のあちこちも使っての呼吸少し苦しそうだが、その数は昨日より少なく毎分13〜15回ほどだった。もはや通常の意識はないのだろうが、そうでない意味での何らかの意識はずっとあるのではないだろうか。
■病院も基本は休日で人が少ないので、ワックス磨きの業者が入って各フロアーを磨いていた。取りあえず1階に下りて院内ドトールコーヒーで一服。午後3時。母の呼吸が、喉に少し痰が絡み気味で微妙にノイズィ。体の位置を変えてくれたりするリハビリ担当の人が、口の中をも綺麗にしてくれるが、その時に喉の痰などもどうにかしてくれるのではなかろうか。見舞客が今日は特になし。
■担当の看護師に「唇が呼吸で乾いて痛そうなので、階下の院内コンビニでウェットキーピングジェルというのを買い求めて来て下さい」と言われた。急いで購入して枕元に置いた。看護と治療と記録の時、彼女が塗ってくれていた。この人の声は元気で明るいので病室で聞くとほっとする。心の中で深々と頭をさげて、またもや階下に降りて記録を続けた。転院に関する話しは明日以降になるのだろうか。
■妹が友人知人にあちこち連絡を取り、脳卒中の患者を受け入れてくれる療養病院についての情報を聞いてくれたり、実際に近所の施設をいくつか回ってみてくれている。しかし日曜日だから実質的な話は聞けず、パンフレットだけは貰って来たと後で言っていた。みんなだんだん疲れてきている。気分はちょっとだけ、厳しい環境のでも士気高く全力で復旧に向けて頑張る原発施設内の人たちのよう。
■原発ではさらなる致命的な放射能漏れなどの大事故にならぬよう努力しているが、それでも長期戦の様相を呈している。症状が安定して転院できたならば、取りあえず私も名古屋に一旦帰ることができるだろう。脳卒中やその予後の受け入れ施設について泥縄だが勉強中。病床の母の顔の瞼が自然痙攣かも知れないが、呼吸の度にぴくぴくと動く。口元の筋肉も条件反射のように連動して動いている。
■地震の後の津波の被災地の画像をまたニュースで見る。ほとんど全てをなぎ倒されて何もなくなってしまい、がれきが横にまとめ掛けられている図を見て、母の脳の中のイメージと重なってしまっている。壊滅的な状況であり、復興には時間がかかるに違いないし、それを頑張ってやり始めようとする人々に対するライフラインもまだ安定しないままだし、行方不明者の捜索もまだ全然終わっていない。
■本当に病院でかいがいしく働く医師、看護師、リハビリ担当者、その他の人たちの仕事に対する真剣さと、被災地で精一杯職務をはたしている医師・自衛隊・自警団・警察・消防その他の人たちとが重なって感じられる。被災して寒さと欠食、非衛生的環境やプライバシーのなさなどのまま20日が経ち、今後の明確なビジョンもないまま疲弊して、不安や疲労から心筋梗塞や脳梗塞が増えてきているという。
■被災地の急激な回復は物理的にまずありえない。脳神経の破砕もまた奇跡的なことでも起こらない限り、急速な回復はなかなか厳しいだろう。津波で取り残され、発見が遅れて援助が未だに十分でないところもまだまだある。せっかく生き伸びたのに、ここでまた再び命が危ない人たちもいる。この立ち遅れ、取りこぼしのていは、「想定外の現実に対して判断の遅い非力な政府」で済まされるレベルではない。
■毎日面会時間の開始から終了間際まで病院に詰めている。意識がないのでずっと病室の枕元に居続けるというわけでもなく、院内に入っているドトールコーヒー店でPCを使って書きものをまとめたり、広いエントランスロビーのあちこちに座って、訪問者や患者や医療関係者を眺めている。しっかりこの病院に馴染んできているが、もうすぐ通い詰めることもなくなると思うと、どこか愛おしい気もする。
2011.04.03
Sunday
|