#036 携帯電話の2つの記号

■ジー・コロコロコロ…とダイヤルを回す電話からピ・ポ・パ…のプッシュフォンになった時、1〜9と0の全部で10個の数字だけでなく、3×4の12のパネルボタンの上に2つの記号が追加された。この時の2つの記号を総称して「機能ボタン」とも呼ぶが、私は長いことシャープ(♯)とアタリスク(*)だと思っていた。しかし今日調べてみて、それが明白に間違いだったことを知った。

■最下段右の記号は、音楽記号のシャープ(♯…嬰記号)だと思っていたが、実は番号記号のオクトソープというものだった。良く見較べると分かるように、シャープは5線と見分けるために縦線が真っ直ぐで横線が少しだけ斜めになっている。一方オクトソープは縦横共に井桁のように真っ直ぐか、縦線だけが少し傾いた形をしている。♯と#はフォントの種類違いではなく、異なる記号だった。

■電話予約や電話案内などでは「シャープを押して…」などと言う表現をしているが、これは音楽記号とよく似た番号記号のボタンを押すという目的のためにあえて分かりやすく混用させているのだろう。日本ではこの番号記号は「No.」(元はヌメロ…Numero) と書いて「ナンバー」と読ませるが一般的だが、この番号記号を付けて#3と書いてナンバー3の意味を持たせるという共通認識もある。

   


■また最下段左の記号は、アスタリスク(*)だと思っていたが、この「*」を90度回転(もしくは30度回転)した形、もしくは「×」と「−」を重ねた形の「スター」という記号で、国際電気通信連合が定めたものだった。電話業界では「星印」とも呼び、NTTの公式見解では「トーン」と言う。こちらはコンピュータ上から呼びだそうとしても、特殊記号には入っていないので出てこない。

■ちなみに国際電気通信連合が定めた勧告では、#は「スクエア」や「井桁(いげた)」などとも呼ばれる。またあまり知られていない「オクトソープ」octothorpeという呼び名は、8を表すラテン語のoctoから来ているが、どこが8なのかというと、この漢字の「井」にも似ている4本の線の両端の数からだ。井をくにがまえ(□)を付けると「囲」になるが、頂点を繋ぐと8角形になることが分かる。

■余談だが、「井」と言う字(もしくは♯や#でも良いが)は五目並べならぬ○と×を使う3目並べの形に似ている。また井を□で囲うと、8ではなく9までの数が入る、3×3の最小魔方陣の桝目になる。この真ん中にマルチョンを入れて2重にすることで9から10にすることができようか。もっとも元々井戸の真ん中に甕を置いた「丼」の字も同じ意味だったが、日本ではどんぶりの意味になった。

   


■携帯メールをあまり使わないから、みんな当たり前のように知っているのか、知らないまま使っているのか、実は個人的に見当はつかない。しかし個人的には既存の知識が崩壊していく気分。というか、知識だと思っていたものの間違い、つまり無知の露見がなぜか心地よいところもある昨今である。

■それにしてもアスタリスクはフォントによって様々で、6方向だけでなく5方向や8方向のものまである。ちょっといいかも…。

   

2011.02.21 Monday