#018 アジアカップ優勝の後の楽しみも

■本当に多くの要素や思惑が絡み合い、それが(日本にとっては) いい形の結果として創出された。サッカーのアジアカップ2011の話だ。先ず決勝の日本vsオーストラリアだが、両チームの戦い方は全く異なっていた。オーストラリアはその体の大きさとスピートにものを言わせて、ロングボールをゴール前に放り込んで力技でねじ込もうという戦術だが、日本は早いパス回しのゲーム作りから一気に得点まで持ち込む未来的な戦術だった。単純と複雑、力と技、過去と未来。

■フィジカルに優れたところを前面に出すオートスラリアのキック&ラッシュで長身のツートップに当てるの戦い方を非難するつもりはない。持てるものを使わない手はないのだから。去年優勝したJリーグで名古屋グランパスもやはりオートスラリア人の長身FWケネディをうまく使っていた。ただ、今回のオーストラリアはね細かいテクニックや戦術よりも力でねじ伏せようとする面白みのない戦い方なので、未来を志向する日本の緻密な戦術にさらに肩入れしてしまう。

■次回のアジアカップは4年後にオーストラリアで開催される。今回あっさり優勝カップを持っていくのではなく、リセットして新生してくるであろうオーストラリアチームが次回まで優勝をお預けにされたとしてモチベーションを高めて欲しいのは、決勝戦におけるほんの僅かな差で決まる勝者と敗者の圧倒的な差異を見せて沈みこんでいた彼らへの心からの希望である。

   


■元々はオセアニアだった新参者のオーストラリアに優勝をさらわれたくないなどという背景雑音は、弱者の遠吠えとして退けるとして、日本のパスサッカーがパワフルで高いオーストラリアをねじ伏せて勝つほどにはまだ全然熟成していなかったことは現実だが、精神力と団結力、そして目に見えない闘神か勝利の女神がいるのではと思わせるほど微細なところで勝利側に振れる最終結果たち。生涯無敗だったけれどその実、紙一重の差で勝ち切った闘いが幾つもあった、宮本武蔵を連想した。

■最後の決勝点を上げた李忠成の1つ前の国籍でもあった韓国のチームも、日本に勝るとも劣らぬ才能溢れる若手が台頭してきているので、今後一層強くなっていくに違いない。さらに開催国でもあったカタールは次の次のワールドカップ開催国でもあり、一層力をつけてくるだろう。コンフェデレーションズカップ参加資格、自壊アジアカップ予選の免除など、アジアカップで結果を出せたことは今後の日本チームにとって多大な財産をもたらしたことは喜ばしい限りだ。

■ザッケローニ監督の人心掌握や絶妙な采配、日本チーム特有のメンタルな和の精神、試合ごとに出てくるヒーローなど、さんざん記事に書かれていることに関しては改めて書き記しはするまい。しかし3年後のワールドカップに向けて熟成していく予定の日本チームは、その前に今年の7月にアルゼンチンで開催される南米選手権コパ・アメリカに招待されているのだから、まずはそこでどれだけの成果を出せるか実に楽しみである。

   


■招待チームの日本は予選リーグでは、シードのアルゼンチンが入っているグループAに組み込まれている。コロンビア、ボリビアが同グループだが、ぜひとも予選リーグを突破して決勝トーナメントに進みたい。ちなみにグループBはブラジル (シード)、パラグアイ、ベネズエラ、エクアドル、グループCはウルグアイ (シード)、チリ、ペルー、メキシコ (招待)の組み合わせだ。アジアの盟主として強豪ひしめく南米各国のなかで、どれだけその力を磨くことができるか楽しみである。

■その前にキリンチャレンジカップ等もあり、Jリーグもスタートするのだが、最高の結果と勢いを得て前進できる日本チームの未だ見えない伸びしろの先への期待も含めて、実に未来に対して希望のある2011年のスタートを切った。本当に心からご苦労様、おめでとうと言いたい。実にスリリングで楽しい1月を過ごせたことに対しても感謝したい。松井、香川に対しても、最小的には結果として良かったと言える未来を強く願い祈りたい。

--------------------<< 追記 >>---------------------------

■戦士には休息が必要だ。しかし気の早い者として、南米選手権について思いは巡る。ワールドカップが安全なお祭り騒ぎのディズニーランドだとしたら、コパアメリカはぼうっとしてたら命の保障もないサファリパークだという喩えがある。前回のトルシエジャパンとしての参加では、それこそボコボコに負けてしまった。しかし今回はアジアカップ優勝国として警戒され、かなり研究もされての戦いとなるであろう。

■大会に華やかな色を添えるために門外漢を呼んでみたら、来る途中でどえらい戦績と勲章を得てしまった。しかも去年は同一シードのアルゼンチンが日本というアウェイの地とはいえ0−1でまさかの敗北すら喫している。ある意味南米側から見れば道場に招いたつもりが、吉岡道場に乗りこんだ宮本武蔵のような(ザックジャパンが武蔵にいまだ見える私)道場破り的で難儀なヤツラだったと思わせるような戦いを希求する。フォルツァ、ザックジャパン!

2011.01.31 Monday