#012 2011年度版『ヘリオコンパス』
■昨日は1日、愛知県立芸術大学の敷地内で子供たちと綿棒多面体ワークをして過ごした。夜帰るとポストに郵便物配達の不在通知が入っていた。差出人「杉山開発」。良く見ないうちにサッカー・アジアカップの、豪州VSイラク戦と韓国VSイラン戦を連続して見つつ爆睡。今日起きてから不在通知を見直して、開知クンがまた洒落気味の会社でも作ったのかなと思った。郵便局に掛けあって、午後に再配達された物を見るとちゃんと開知となっていた。どうも昨日の「開発」は配達員が不在通知表を記入する時に、「開知」という珍しい名前を会社名か何かの「開発」と勘違いしたらしい。
■さてその郵便物だが、長細い箱の開封する位置にある「開」という封印を解くと、「知」の塊が詰まっていた。今年からの「地球暦・ヘリオコンパス」は無料で希望者に配布すると言うシステムを取っている。その出来栄えは毎年進化し続けている。その辺の偽アーティストのつまらない作品などは比べ物にならない完成度だ。20年前のまだ健全だった頃のホゼ・アグエイアスによる無料のギフト『ドリームスペル』を手にした時のしびれるような感慨と感謝の気持ちに似た感覚があった。深く頭を垂れて敬いたくなるその志の無私性も含め、私はその生きざまに深く共鳴共感する一個の人間である。
■これだけのものが手元に届く者は、製作者や協力者たちの限界を知らない完成追求の姿勢と純粋さに感謝しつつ、マスゴミや似非アカデミズムや旧態然とした過去の遺物に近い権威主義等に犯されていない純粋なる作品ともっと一体化すべく、慈しみと喜びの情を重ねるべきだと私は強く思う。もっとも分からないことについてこうあれと強要するつもりは毛頭ないし、そのようなことは地球暦の姿勢とも矛盾してしまう。もちろんこれは全てではない。しかし個人の全ての中に入れる余地がないとしてはじき出すには余りにもったいない知的財産、もしくはそれに至るツールである。
■グレゴリオ暦メインではないので、このヘリオコンパスはまだこれからスタートする。手に届いたたならばそれは想定外の恩寵である。自らまとめて他者に配布するのは慈愛の人であろう。自らが偉いとか経済的援助者だなどと勘違いする者は愚か者である。知らないまま、使わないままでも生きていける。しかしそれを手にした者は、私に言わせれば実に幸運である。ただしそれだけではまだ半分だ。残る半分は自ら能動的・創造的にその暦を用いて生きることであろう。万民必携の暦とは言わない。しかし万民が公平かつ個人的に入手する可能性を持つアイテムではある。
■しかも面白いことに毎日必ず目にしなくてはならないものでもない。これらの入手や配布のシステムについて興味のある人は、杉山開知氏関係のサイトやコミュニティを当たってもらいたい。リンクを張ってワンクリックで情報に行き当たるという簡便さのみが未来に続くわけではないし、ネット上にはない「知」もまた無数にあることを念頭に置きつつ、ネット上にそのことを放逐してみる。あの人工衛星にも用いられているミウラ折りの技術で(しっかりライセンスも取ってある偉いライトなセンス!)あの大判のヘリオコンパスが手のひらサイズに折りたたまれているのには驚いた。
■良いと思った技術をどんどん取り入れることは知っていたけれど、これひとつだけでも手にする価値があると感じてしまった。まああえて言えば『ヘリオコンパス』は太陽系内惑星を10の12乗分の1に折りたたんだ「カイチ折り」でもある。折りたたまれたものは開かれねばならない。面白いことに開かれた知がみなぴったり同じでないということだ。それは不合理ではなくむしろ未来に続く未知なる部分である。関係者の皆さんに心から感謝とエールを送りたい。
2011.01.23
Sunday
|