#006 後拾遺集…7つの小石

■1■ かつての日本には長者譚というものがあった。ある時異形の外部者がやって来てくるのだが、村人たちはそれを殺してしまう。それはある種昔の「鬼系」らしいんだけれど、その後その村には富が増えたり、長者が誕生すると言う話だ。運徳譚ともいう。客人(まれびと)殺し。妖怪の前駆体。

■2■ 共同で何もなかったことにするのだけれど、無意識の共通部分ではしっかり残っている。それがある時怪異現象として現出露呈する。殺す前や後に全否定せず、一部の価値や例外、つまりは境界のそとのものを受け入れることで、望外の富が発生する。富先行の殺戮は階位の果てに死ぬ。妖怪現象。

■3■ 継続は力なり。脳の仕組みとして、ニューロンのシナプス結合更新のための遺伝子が発現して、タンパク質が合成されて定着するまでに、約2週間かかる。3日坊主はだめ。1週間でもだめ。2週間、14日前後でようやく習慣化して定着する。自分の思考や生活の新パターン獲得。継続が力になるスパン。

   


■4■ ほとんど全ての所有意識は幻想と見て生きる方がとても楽だし恩寵もある。骨董が趣味の人が「じぶんは骨董品を預かっているだけで、しんだら次世代の人に渡します」と言ったそうだ。財産も地位も名誉も肉体や思い出すらも、リークされて困るものはみな骨董品の価値すらももない。有益に用いよう。

■5■ 問い。「無限はどこにあるのか?」答。「いたる所に、あらゆる時に。」2元の同時存在を認めない「排中律」のどまんなかに、カテゴリーエラー確信犯として仏教の「中庸」をぶち込んでみるのは前衛だが、無限は意識の遥か彼方にあるのではなく、眼前の猫の頭と背中の間にすらもある。我らの住みかなり。

■6■ 織部の茶碗とウェッジウッドの紅茶セットのカップ。織部の方は1個1個がみな少しずつ歪んで形が違っている。ウェッジウッドは確実に同じかたちのセットであり、僅かでも歪んでいたら不良品となる。どちらが良い悪いというのではなく、どちらもあって、それがまた良い。飲むための碗の2つの在りよう。

   


■7■ 大いなる時の流れの中の相似形出現はトートロジーでは決してない。魚が空を飛んだ。飛び魚だ。陸上では昆虫が空を飛んでいる。かつて爬虫類も有翼で空を飛ぶものたちがいた。鳥類は空が生活の一部だ。哺乳類でも蝙蝠は空を飛ぶ。それらは進化の繰り返しとは全く別個に、飛行能力を獲得したのだ。

2011.01.08 Saturday