#001 心ここにあらずの在宅ホームレス
■今年になってからほとんど外出もせず、ずっと部屋に籠もっている。パソコンモニターの前に座り、全然本職ではない翻訳作業をしているのだ。アイテムは「エノクの鍵」というちょっとした奇書。思い立ったのは明らかに仏滅だったけれど、この本は英語で書かれている。600ページあまりのハードカバーで、A5版より大きめのページが2段組で結構びっしり文字が詰まっている。なんだかんだといいつつ、第1回目の荒訳は2/3ほどまで進み来ている。仕事はのろいがやはり継続は力なりではある。
■ところで正直なところ、なぜ自分がこのような作業をしているのか明確に自覚していない。もっとも1つきりの世界観を超えたところでは、何のために生まれ来て、何をすべきで、どこへ行こうとしているのかという明確な自覚もないのではあるけれど。あると勘違いをしている人は多々みうけるけれど、その点に関しては取り合えず人は人という態度で臨みたい。
■考えるという語義は一応横に置くとして、考えるということは、決して一様なモードではない。沈思黙考ばかりではなく、歩きながら考えるというモードでの発想や展開については何年か前に体感してみた。今回はある精神的作業をしている場合でも、意識の別のところではやはり考えているということを自覚してみたい。取るに足らぬ思考のループだったり、ひたすら数を数えていたり、立体を転がしたり反転させてみたりしている、ほとんど意識していない自分もいるということ。
■まあもっともそれは建前である。これから垂れ流されつづける可能性のある駄文・愚文の無秩序な羅列は、何よりもまず自分のためであるということを、改めて明言しておきたい。そしてその内容は体よく言えばエッセイというジャンルに無理やり入れてもらおうと決め込んでいるが、基本的にはメモ・覚え書きの類からいたずら描き、脳みそを休ませて、ほとんど脊髄反射神経で書いているような文章が少なくないだろう。
■そのように断っておけば、誤字脱字や内容的な大誤認や他者に対する最低限の配慮の欠落などは自戒するとして、それ以上は読んでくださるほうの自己責任に責任転嫁し、それでも逃げ切れなかったらあらゆることは関与する者によって肯定的方向へのヨットの風となるという大穴のあるロジックで、好きな筆の転がしをすることにしたい。
■そういうことで、タイトルの「在宅ホームレス」という言葉だ。これはすでに10年以上も前の話になるが、思い立って実験的に1年365日アクティブホームレスというものをやってみたことがあった。それが終わって、今度は友人の所に居候をしていた頃、古くからの友人が私を指していった言葉である。そのスタンスは今でもかわらない。心はどこにありても彷徨い流離う。ただし体を伴って。
■閉じ籠りとは一線を画したい。窓の外の小春日和や舞い散る風花を見るにつけ、どれだけ外を歩き回りたい自分をなだめすかしているかは伝えられない。なんと言ってもこれだけの温泉好きが、今年はまだ温泉旅行すらしていないのだ。これは他者にはどうでもいいことの極みではあるけれど、個人的には画期的なことである。根詰めての作業は90分ほどでへたれる。合間にTVを見たり、猫と遊んだり、食事を作ったりしながらそれでも1日1日は続くのである。
■ご大層な前書きもどきを連ねたが、所詮はひとりよがりの王国の国境間際のスピーカーズコーナーからの発信なので、国境を越えて届くローカル宇宙のグレーノイズを楽しんでくれる人が1人でもいてきれたらと思うのが本音である。ひろげた風呂敷は畳み込むのが大変だ。特に大のつくものならば。
on
2006.02.09 Thursday
|