#024 綿棒で作るトーラス多面体(3)

■1■綿棒の使用本数を増やすことで、多面体のトーラス構造はいくらでも大きなものを作り行くことが可能だが、そちらは綿棒多面体のメインストリームではない。二元論を超えて行く形の1つのモデルとして、6角形穴のトーラスでまで「直交トーラス」の構造を模索したが、まだ最適解は見つかっていない。

■2■6角形穴のトーラス2つによる綿棒多面体の直交トーラスモデルは、現在のところそこで止まってしまっているが、その時のモデルは現在でも兵庫県神戸市の三宮元町にある『トリコロール』という酒屋の店内に展示されている。そこには何気に例のチームASUKA製作のオオモノヌシも展示されている(
)。


1/2ベクトル平衡体×5のトーラス デルタ10面体×10のトーラス デルタ10面体×7+7本のトーラス

■3■5重回転対称性の綿棒多面体だと、同じユニット6つを1個を中心に残り5つを桜の花びら型に接続すれば、基本的にみな鉢の形になる。そこから中心にしたユニットを抜けば5ユニットがトーラス型の円環になる。もしくはその倍の10ユニットを連ねてもトーラスになることは、これまで色々見てきた。

■4■多面体と同様に、2次元である5芒星6つを1個を中心に桜の花びら型に接続すれば3次元的な鉢の形になり、そこから中心の5芒星1つを抜けばやはり円環になる。さらに言えば、5芒星・6芒星自体も綿棒でできる一番単純なトーラスだし、中心に穴ができる7芒星以上はみなトーラス型とも言える。
正4面体20個の5角穴トーラス 正4面体24個の6角穴トーラス 正8面体10個の5角穴トーラス

■5■また原子クラスターの世界と同様に、ほんの僅かの歪みを許容することで、複数のプラトン立体やアルキメデス立体を連結してトーラス構造にできるものも沢山ある。僅かな隙間ができるが、点や線を中心にした感情の構造になるものとして、既に正4面体の5連結や正12面体の3連結等で、すでに見た。

■6■他にも20個の正4面体によるトーラスは、1つの正4面体の2つの側面に連結させた形で、中心の穴は正5角柱の上下面を72度回転させた反正5角柱になる。この場合のずれは約350度/360度≒97.2で、誤差は2.8%にも満たない。さらに正4面体24個の正4面体環の密着度は359.2度で、ほぼ360度に近い。
正20面体9個の9角穴トーラス   正8面体20個のトーラス   正8面体12個の6角穴トーラス

■7■また10個の正8面体を同様に立体の2面ずつで上下交互の面の共有によっても、中心の穴が反正5角柱になるトーラス構造ができる。またzone-26の#030で5芒星を9個連ねても平面から立ち上がらなかったように、正20面体を9個面で連結させると、全体でも僅か1.8度の不足だけでトーラス構造になる。

■8■正8面体が12個からできる正8面体環はほぼぴったり接続するトーラス構造になる。また正8面体20個からできるトーラス構造もある。さらに正4面体96個からほぼぴったり正確なトーラス構造ができることも知られている。だがこれ以上は余りに専門的な立体幾何なので、この辺りで打ち止めにしよう。

---------------------------------------------
()そのお店の各所に綿棒多面体が多数存在するが、綿棒多面体に意識を向けなければほとんど気づかれないらしい。少し大きめの普通の酒屋だが、現在でもたまに綿棒多面体見学に訪れる愛好家もいるとのこと。
(
)下2段の多面体トーラス画像は『ミクロの世界の立体幾何学』(丸善出版)の図より書き起こし。

20240116 Tuesday