#025 バッキーボールのショートケーキ

■1■ブラトン立体とアルキメデス立体を綿棒多面体としてコンプリートしたのでこれで終わり…ではない。むしろ基本中の基本をようやく垣間見て、さあこれからが始まりなのだろう。綿棒多面体の新たなる展開の方向を様々に模索した。トーラス綿棒多面体は一応見て見たが、複合多面体という道筋もある。

■2■私たちは事あるごとに身体に立ち戻って考える必要があるように、綿棒多面体的発想の世界観でも、常に正4面体に戻って来てくる。3層のバッキーボールにさらに加層したらどうだろう?球状の多層多面体は層ごとに綿棒の数が幾何級数的に増える。多人数で協力して1つの立体を作るという手もある。

■3■バッキーボールをホールケーキのように常に全体を丸ごと作る必要はない。切り出し方も様々あろうが、ここでは第1層の<正3角形1+その3頂点が中心の重畳する5角錐×3>、第2層の<正3角形1+正5角形×3>、第3層の<正6角形1+1/2正6角形×3+正5角形×3>を「ショートケーキ」と呼ぼう。

■4■そしてこのショートケーキに第4層を乗せてみる。第3層では中心の<単位正3角形×6>である正6面体とその3方に接続する<単位正3角形×3>の台形が、第4層では<単位正3角形×13>の6角形とその3方に接続する<単位正3角形×5>の台形となるが、<正5角形×3>は5角柱の中を平衡移動している。

■5■真横から見ると、重層する綿棒多面体の第1,2,3層と呼んでいる各層の起点は、それぞれ綿棒1本分の距離で立ち上がっていると捉えれば、正20面体の重心ではなく一番下の頂点が0に相当するところだとも見て取れる。正20面体の表面ですでに重畳しており、重心を介して反転して対の表面へと至る。

■6■そしてここに第4層が乗った図がトップの画像であり、真上から見た第3層までと第4層までの図を見ると、その対数的な広がりが分かるだろう。なお上図はその第4層だけを抜き出して示したものだ。立体内部の結節点同士の位置や距離の自然な構造が、綿棒多面体を作ってみて初めて垣間見える驚き。

20240116 Tuesday