#045 内外の綿棒多面体を綿棒6本で繋ぐ |
■1■これまで綿棒多面体の多層構造、つまり内側と外側に2重、3重あるいはそれ以上の構造体を多重に入れ込む構造体を作る時、その間の頂点間を可能な限り全て接続する手法を取って来た。例えば「星の種」の上に「星の籠」を接続したり、「星の籠」と正12面体を接続するのに、それぞれ60本を用いていた。
■3■この接続方法は、2021年の前半にセクションSがバクテリオファージT4(※1)を綿棒多面体で作ろうとしていたのだが、ファージの頭部(実際に20面体系の形状をしている)と尾部をいかに接続するかの試行錯誤の延長でもあった。綿棒自体の自重負荷に負けなければ、より大きな多面体を多重に接続できる。 ■4■まず上の画像を見てみよう。正20面体の中に左から、正8面体・「時の種」・1辺が1/√2の正6面体(あるいはケプラーの星形8面体)が入っている。また下段には同様にして「星の籠」の中に、左から正8面体・「時の種」・1辺が1/√2の正6面体が、それぞれ3軸方向の対の位置の6本で固定されている。
■5■これは3次元空間で内と外を安定して固定するために、綿棒自体が通常のテンセグリテイ(※2)における棒状の圧縮材とワイヤ状の緊張材の両方を兼ねており、回転によって圧縮材と緊張材の役目を連続的に交換する非常にシンプルな構造であると言えよう。正4面体の6本の稜線の在り様も連想させられる。 関連動画⇒ YOUTUBE ■101;綿棒多面体と内部テンセグリティ --------------------------------------------------------------------- 20231223 Saturday |