#028 「テンテトラ」の再発見

■1■正4面体の自己相貫体といえば、まず思い浮かぶのはケプラーの星形8面体だろう。2重の共有核部は正8面体で最外殻が正6面体である。しかし正4面体には5重の自己相貫体もある。それは核が正20面体で殻が正12面体になる。さらに5重の右手系と左手系を合わせた10重自己相貫体もあるのである。

■2■山本裕一氏は少なくとも2003年の時点で、この正4面体の5重と10重の自己相貫体を綿棒多面体として制作していたことが推測されている。氏のブログである『
真理探究と歴史訪問』の中では、彼の様々な考察や意味付けと共に、美しく着色を施され内部に鈴を入れた「五十鈴」として記載されている()。

左は山本裕一氏の2006年4月4月20日、右は2007年9月20日のブログより

■3■2014年にネット上で山本氏のこの作品を見たセクションSは、僅かな静止画を元に制作を試みるが上手く行かなかった。後日綿棒多面体仲間のSingh Hashi氏が入手していることが分かった。その作品を借りて形をなぞり、2016年の年末に何とか再現していた。しかしその時は形の解明には至らなかった。

■4■そして2021年8月、綿棒多面体クラブでこの正4面体の10重自己相貫体が話題に上った。セクションSは過去に自らそれを作ったことを思い出した。そして自分の多面体アーカイブの中からその作品を再発見し、悪戦苦闘の末に無着色の綿棒多面体を再現した。さらに蛍光塗料の10色版に着手すると言う。

左よりセクションSの2016年の作品、2021年再発見の状態、2021年の作品

■5■その報告と画像を見て、私も製作を試みてみた。セクションSが自力で編み出したという、上下ジグザグに繋いだ綿棒を立てて回しながら、さらにそこに同色の綿棒を繋いでいく工法を何となく理解していた。しかし無着色のままの綿棒60本だと、3軸直交でない空間での接続と方向を見失って頓挫した。

■6■制作方法は幾通りもあるが、頼りにすべき直交3軸系が1つもない。頼りにすべき制作の枠もないので難易度はかなり高い。ケプラーの星形8面体を5重に組み合わせるイメージと言っても説明になっていない。言葉だけではほぼ何の役にも立たない。静止画でも分からない。現物があれば言葉は不要だ。


セクションSの製作法と、ブラックライト下の10色バージョン

■7■数日後、今度は美しく10色に色分けされた新作の画像がセクションSから送られてきた。せかされるような思いで6本ずつ10色に着色し、苦闘しつつ作ってみた。取り敢えずできた。色と作り方のコツとサンプル画像があればなんとかなるものだ。2個目も作った。3個めは無着色のままでも完成できた。

■8■「綿棒による正4面体の10重の自己相貫体」という名前が長いので「テンテトラ」という愛称を冠した。10のテンと正4面体のテトラだ。頭の中では、右手に右手系、左手に左手系の5重相貫体を持ち、2016年のPPAPのピコ太郎のように「ウーッ」と言いながら、2021年のテンテトラにしたような妄想が。

----------------------------------------------------------
()2006年4月4月20日、2007年9月20日、2008年1月14日などにも記載が見えるが、山本氏はそれより遥か以前にこの形を熟知し思索していたはずだ。陰陽五行説で「木火土金水」を「青赤黄白黒」の5色に配色する平面の5芒星は、この立体5芒星(正4面体の10重自己相貫体)の一射影であると看破している。

今から20年前、小雨日和の2003年7月6日に、阿倍清明(家紋の清明桔梗は5芒星)を祭る京都の清明神社に参拝した折、「これからの時代は、平面の5芒星から立体の5芒星の時代にかわります。お導きをありがとうございました」と報告した途端、突然雷鳴が轟き土砂降りの雨となったと自ら報告している。

この今でも続いているブログのタイトルは『
真理探究と歴史訪問』というのだが、既にこのブログの中の「歴史訪問」を見る事自体が歴史訪問でもあり、この中での「真理探究」を読み解く事が真理探究でもある時代なのだと改めて思う。

参考動画 ⇒ YOUTUBE セクションS【20210808】正4面体10個

re-edited on 20231214 Thursday