#025 「星の巣」から「十二夜」「十六夜」へ

■1■「星の巣」の内部にある正4面体の内の1つの正3角形を見ると、重心で頭を揃えた5芒星がその正3角形の3辺を通って盃のような凹部分を作っている。ここに5芒星を3つ使って同じ形の蓋をすることができる。同様に正4面体の残る3面にも、それぞれ5芒星3つで蓋をするとどんな形になるだろう。

■2■結論から言うとその新しい外側の蓋の部分が作る形は、例の5芒星12面と6芒星4面からなる16面体から6芒星を4つ取り去った、あの#023で見た 「十六夜」と言う形になるのである。つまり 全体では「星の巣」in 「十六夜」ということになるわけだ。構成要素は18個の5芒星だけで、全部で90本からなる。

■3■また「星の巣」には赤1本白2本の線が「コ」の字形になっているのが12個見て取れる。これらの端点にもう1本加えて「ロ」の字形にしたら全体はどんな形になるのだろう。分かりやすいよう赤く塗って12本全てを付けてみた。結果的に正4面体の4面を底辺として正3角柱が伸びあがったような形になった。

■4■この正3角柱の伸びる方向は直交3軸でなく、正4面体の面と点を貫く3重回転対称軸の方向になる。この新しい4つの正3角形は、実は例の16面体「十六夜」の、4つの6芒星の半分に重なると分かった。つまりそこに正3角形を逆向きに乗せると、そのまま5芒星と6芒星からなる「十六夜」になるのだ。


左は中身なしの「十六夜」(84本)、右は「時の巣」入りの「十六夜」(114本)

■5■これもまた「星の巣」入りの「十六夜」である。使用した綿棒は全部で114本である。上図左の最初の「十六夜」から6芒星の4面を取ると「十二夜」になる。5芒星3面を重心まで圧縮すると2重の「時の巣」になる。本数を1/2にした「時の巣」を立ち上げていくと、最終的に「時の巣」in「十六夜」になるのである。

re-edited on 20231212 Tursday