#023 5芒星12枚からなる「十二夜」 |
■1■さて改めて5芒星と6芒星からなる16面体から4面の6芒星を取り外した、4つの穴が空いた多面体を見てみよう。その都度長い表現でこれを指し示すのも難儀なので、これを仮に「十二夜」と名付けることにする。なお6芒星をを抜いていない5芒星とのフルの16面体の方は「十六夜」と呼んで区別しよう(※)。 ■3■面に対応させた5芒星が3つ集まる頂点部は、5芒星のそれぞれ1本ずつが作る正3角形(分別用に着色)の真上で少しだけ外側に飛び出ているが、この4点を中心側に向けて少し同時に押し込むと、5芒星の頂点が狭まって平面になるところがあり、全体は切頂部分が大きい切頂4面体のような形になる。 ■5■実はこの立体構造は、別ルートでの探究から発見されていたものと同じ形で、既に「星の巣」という名がある。構成するパーツが5芒「星」だけであることと、正4面体として囲われた領域がまるで5芒星の「巣」のようにも見えるので、こんな愛称がついたのである。この形状は後ページで詳しく見る予定だ。 ■7■ノーマルポジションに戻した後、正4面体の線に対応する部位と表現した、6つある2つの5芒星の接合部を同時に中心方向に押し込むと、5芒星3面の中心点は外向きに突出する。6芒星があった穴は塞がり、5芒星3面の中心部は正4面体になり、全体は正4面体のダ・ヴィンチの星形になる(※)。 参考動画 YOUTUBE ■061;綿棒多面体「十六夜」(いざよい) re-edited on 20231210 Subnday |